オルタナティブ・ブログ > 穂苅智哉の Webビジネス!日進月歩 >

文系学部からITベンチャー企業へ進んだ男が考えていること、感じたこと、未来のことなどを書きます。

AMPは知っている?それではSXGも知っている?

»

AMPはここ数年流行っていますね。皆さんの中でも対応されているサイトはあるのではないでしょうか。

AMP

AMPはAccelerated Mobile Pagesの略で、GoogleやFacebookで共同開発されている、スマートフォンなどでWebページを高速に表示させることができるプロジェクトです。
公式サイト:https://amp.dev/

日本でもメディアサイトを中心に導入が進んでいます。
課題としては、本来の記事をいかに高速に読者にモバイル表示させるかということですので、JavaScriptの制限等が結構ありそれが懸念点となって導入が進まないケースや、実際にAMPにしたところでどのくらいPVや離脱、回遊率、CVRが変化するのかという数値が多くないために導入を要検討としているケースなどがあります。
WordPressでは、AMPというプラグインがありそのプラグインを有効化するとAMPページが作れてしまったりするのですが非常に単純なページが出来上がってしまうのでそのサイトの状態に併せて表示部分は開発をしないといけません。 などというように以外に面倒くさいのが現状です。

SXG

さて、そんなAMPですが最近のトピックとしては、SXG(Signed HTTP Exchanges)です。
これは、キャッシュサーバーから取得するAMPキャッシュのURLをユーザーのブラウザにてオリジナルのURLで表示させる技術です。

GoogleのWebmasterBlogでも紹介されています。
Instant-loading AMP pages from your own domain

AMPサイトでは、Webサイト所有者のもともとのURLを表示できなという問題点があり、それを解消するためにSXGが誕生しました。 これにより、Webサイト所有者のURLを表示でき、ブランド力や収益にも影響し、トラフィックにも影響するようになるそうです。

セキュリティ面

また、セキュリティ面でも強化され、SXGの前はAMPはGoogleのサーバーから配信されているために閲覧するユーザーは元のサイト(AMPではないオリジナルサイト)の内容と同じなのか違うのかが保証されていませんでした。
これは、なんか怖いですよね。オリジナルのサイトを見に行ったはずなのに違うページかもしれないという。。。

こういった問題を解消する技術としてSXGが誕生し、現在ではYahoo!が一部で導入していたりします。
(参考)SXG(Signed HTTP Exchanges)始めました

また、デジサート社が最初の、そして唯一のSigned HTTP Exchange(SXG)に対応したTLS証明書を発行する一般の認証局となるということで記事を作成しています。こちらもとてもわかり易いのでWebでこういった情報を知らなかった方は必見です!
(参考)Google社のSigned HTTP Exchange (SXG)により、AMPページのURLをTLS経由でオリジナルのURLとして表示することが可能に

Webもどんどん新しい技術が生まれてきていますね。
仕方のないことですが、全てがアメリカで動いているような感じになっているのは悔しいですが。

私、穂苅智哉の情報は、以下のFacebookページTwitterアカウントを御覧ください!
※友達申請をいただける方は、お手数ですがメッセージを添えておねがいいたします。

Facebook
https://www.facebook.com/tomoya.hokari.79

Twitter
https://twitter.com/tomoyanhokarin

Comment(0)