オルタナティブ・ブログ > ひといくNow! -人材育成の今とこれから- >

HRD(人材の育成、教育研修)の現場から、気づいたこと、アイデアを発信します。初めて人材育成や教育担当になった方でも、わかりやすく、取り組みやすい情報提供を目指します。特に、20代~30代を元気にしたいご担当者様、是非このブログにご参加ください。

コストがかからずに業績がよくなるポイント

»

 長年続く赤字経営。それを、経営トップとなって黒字転換しろと言われたら、あなただったらどうするでしょうか?しかも、それが数万人規模であったら。

 このような状況で経営トップになった方が、業績を大幅に改善した事例を何例も目にしてきました。そして、その規模にはまったく及びませんが、自分の会社が黒字になるときと赤字になるときがあり、それは一体なぜだろうか?と考え続けてきました。

業績をよくするスタート地点
 業績の好不調を考察する中で、業績を改善する、あるいは、組織の状態をよりよくする、スタート地点があることに気づきました。それは、「考え方」です。

 「考え方」が組織運営に影響があることを示す顕著な事例があります。それは、JALの再建にあたり稲盛氏が取り組んだ方法です。それは「フィロソフィー」と呼ばれるもので、広くは「理念経営」と言われています。それでは、なぜ稲盛氏は「フィロソフィー」に重きをおいたのでしょうか。

 ここからは、私なりの考察としてお伝えします。組織がよくなるときと、そうでなくなるときの違いについて、気づいたことがあります。それは、影響力のある人の「思考バランス」が組織に影響を与えているのではないか、ということです。

人が与える「思考」の影響
 「思考バランス」とは何か、というと、とてもシンプルです。

 頭の中で考えていること全体の「プラス」と「マイナス」を比べたときに、どちら側に傾いているか。それだけです。

 組織で働く以上は、仕事を進める上での「マイナス」な要素にも目を向けて取り組まなければなりません。ですので、「マイナス」なことが悪いというわけではありません。しかし、「プラス」の面と比較したときに、傾きが「マイナス」になっていると、組織は遅かれ早かれ問題を抱えます。あるいは、すでに問題が起こっていれば、なかなか解決しません。

 一方で、「プラス」に傾いていると、業績の面から見れば堅調(あるいは、改善傾向)、組織の雰囲気もよいといった面に現れます。個人にとっては、立場にかかわらず、高い評価を受けるでしょう。

 仮に、思考のバランスを整えるだけで、業績や組織、ひいては自分の身近によい影響が波及するとしたら・・・。

思考バランスを計る
 そこで1つ実験です。自分の頭の中で考えることの「プラス」と「マイナス」のバランスを比べたときに、どちらに傾きますか?もしよかったら、以下の図を使って、プラスと思われる要素、マイナスと思われる要素を思いつく限り書き出してみてください。要素はご自身の感覚でかまいませんが、仕事とプライベート、両方の面から考えます。もし、イメージしにくければ、「○○に恵まれている」、「○○がある」や楽しいこと、喜ばしいことをプラスに。「○○に恵まれていない」、「○○がない」や不安、心配事、悩み、などはマイナスに、と、考えてみてください。

2015年11月10日ブログ.png さて、書き出してみていかがだったでしょうか?

 「プラス」の方は、仕事もプライベートも、いい感じなのではないでしょうか。
 一方、「マイナス」に傾き気味かも・・・という方は、もしかしたら、感情の浮き沈みがあったり、周囲の言動が気になったり、体調がやや不安定だったりしていませんか?
 そんな方は思考の「マイナス」を減らすことで、気分が楽になるかもしれません。減らす方法を少しずつ本ブログで紹介していきます。簡単なことが、思わぬ効果を生んだりするので、面白いですよ。

~夢を創り、夢を育む~出あいに、感謝
☆★☆Six Stars Consulting からのお知らせ☆★☆
新入社員関連の研修や、若手社員への技術知識などを担当する社内講師の方を対象に、カリキュラム構築アドバイザーの水野浩志氏によるセミナーを開催いたします。(早期申し込み割引もあります)

社内講師(インストラクター)レベルアップセミナー
~参加者が「やる気になる」、カリキュラム構築3つのポイント~

Comment(0)