抱き込め!ユーザー、巻き込め!デベロッパー:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 抱き込め!ユーザー、巻き込め!デベロッパー

クライアントの言葉に傷つくことのあるSIの方や、SIの言葉に何か騙されているような気がしているクライアントの方へ

« 2013年2月28日

2013年3月31日の投稿

2013年4月3日 »

最近筆の進まない妹尾です。皆様いかがお過ごしでしょうか。

日々の生活が、特段これといって逼迫している訳では無いのですが、何となく文章を書きそびれている今日この頃。書きたいテーマは山程あるが、今はうまく形にできそうな気がしないので、ついつい温めています。

一応、存在証明のため、ここのところ思ったことを(自分のために)記録しておきます。

以下、ほとんど意味の無い記述が続きますので、真面目な方、理性のある方はお奨めできないので、読まないで下さい。

・・・とここまで、昨年3月の自分のエントリーの全くのコピペ。なんだ、毎年この時期になると、こんな感じになってしまうのか・・・。成長の無い自分に呆れながらも懲りずに同じようにつらつらと書いてしまうのでした。

・・・・・・とここまでが、3年前の自分のエントリーの全くのコピペ。

以前から心掛けている「月に最低一回はオルタナティブ・ブログへの投稿はしよう」という気持ち。とは言え、あろうことかこんな月末ギリギリ・期末ギリギリになってしまった(苦笑)何を書こうか、と思い「そう!期末と言えば」ということで、自分の内部だけでシリーズ化している「日々雑感」を書くべく、冒頭の文章を過去のものからコピペをしよう、としてみた。すると、過去とはだいぶ状況の違うことに驚く。

・・・すみません、ここ数ヶ月は、日々の生活が、逼迫しておりました(苦笑)特にこの一ヶ月ぐらいはひどかった!

なんかね、数年前から、周囲に忙しく見せて、余裕が無さそうに見えてしまうのはカッコ悪いかなぁ、と自分では思ってたのですが、きっとここんとこは余裕が無さそうに見えてたと思います(苦笑)

・・・・・・・・・とここまでが、昨年の自分のエントリーの全くのコピペ。

さらに昨年の自分のエントリーのコピペをしてみます。

そして、明日付で異動になります。と言っても、同じ部室内に新設されるブロック(=課)に移るだけなので、仕事内容もほとんど変わらない予定、見込み?適切な表現が見当たらないな(笑)ただ、新しい”期”がまた始まります。次の期は、もう少し余裕を持って仕事をしたいな、と考えている今日この頃です。

・・・結果として言えば、この期も、全く余裕を持って仕事もできなかった。だめだなー。

でも、これも良いのか悪いのか、ですけど、コピペとして「明日付で異動になります」の部分が、今年も同じで、明日付で異動になります。

今度は部室内異動ではなく、別の部署になります。以前在籍したことのある部署への異動となります。自分がその部室を離れる際に、一旦、その部署は解消していたのですが、昨年から復活していました。それが理由かどうかはわかりませんが、その部署に異動することになりました。

何を担当するのか明確に決まってはいませんが、概ね、今でも協働で行っている仕事もあったので、ある程度想像できる範囲もあります。

しかし、自分がかつて在籍したことがある、と言ってもそれから時代も変わり、そこに居るスタッフの陣容も変わっています。

変な先輩風吹かせないように自分を戒めて、初歩からやり直す気持ちでこの一年仕事ができるよう、気を付けていきたい、と思っています。

追伸:今回の異動に伴い、プロフィールもまた変更しなくちゃいけないのですが、事務局にお願いするのがタイムリーにできてませんので、当面過去の部署のプロフィールのままになります。何卒ご容赦願います。

t-senoo

« 2013年2月28日

2013年3月31日の投稿

2013年4月3日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

妹尾 高史

妹尾 高史

某輸送用機器製造メーカー勤務。国内四輪販売会社向けのITによる業務支援企画部門所属。
ミニ鍵盤奏者、という新しいミュージシャンカテゴリーを開拓中。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
usrtodev
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ