クライアントの言葉に傷つくことのあるSIの方や、SIの言葉に何か騙されているような気がしているクライアントの方へ
| « 2009年12月6日 | 2009年12月8日の投稿 |
2009年12月10日 » |
オルタナティブ・ブログのブロガーさん達においては、圧倒的に上司側の立場の人の方が多いので、部下側の人達に対して諭すようなエントリーが多いように感じているのですが、あえて少数派の部下側の自分から言えば上司に対しても求めることはあるのです。
といっても、たったいくつかのことだけなんです。
「やるだけやってみろ。後の責任は俺が取るから」
「お前がそこまで言うならやってみればいい」
「心配していない。お前に任せているから」
と言ってくれるかどうか。
そして、後に、ちゃんとその言ってくれたことを履行してくれるかどうか。
それだけなんですけどね。
もちろん、上司にそう言わせるだけの部下は部下なりの責任の履行の仕方、というのはあるのですが。
お陰様で、自分が過去仕えてきた中では、実際、ほぼ大多数、そういう人に恵まれてきました。だから今、自分がこうして居られる、というのもあります。
※今回、改めてこういうエントリーをしたのが、今の環境に対して何か不満がある、とか言う訳ではなく、偶然今回のタイミングになっただけです。あらかじめ注釈しておきます(苦笑)
| « 2009年12月6日 | 2009年12月8日の投稿 |
2009年12月10日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命