クライアントの言葉に傷つくことのあるSIの方や、SIの言葉に何か騙されているような気がしているクライアントの方へ
| « 2009年3月27日 | 2009年3月28日の投稿 |
2009年4月1日 » |
・・・って自分自身のことなんですが・・・(苦笑)。
この度、うちの部署が発展的解消をすることになり、その解散会がありました。
会費制で、ちょっとしたパーティスペースを借り切って、行いました。
その中で、突然スピーチを振られまして・・・さぁどうしたもんか、と。
部署発足後から続けて所属し続けている中で比較的古株であり、解消しつつも承継される部署には行かない、ということで当てられたのか、と思います。
何か準備をしていた訳ではないので、多少お酒が入っていたこともあり、思いつくままにべらべらと・・・。
今、思い起こしてみると、相当、「何でそんなこと言ったの?」ということや「もうちょっと他に言うことあったんじゃない?」と感じます。
・・・空気読めないよねぇ、自分。orz。
・・・自分がわかっているのにきちんとできないこととして、次の日になって思い出して、ああ、と落ち込むことがあります。
・・・で落ち込んでおります。orz。
ただ、やってしまったことは取り返せないので、その分を忘れさせられるよう頑張るだけなのですが。
あらためて、日頃から、いつ何が起きてもいいように、危機管理能力を高める必要がありそうです(苦笑)
| « 2009年3月27日 | 2009年3月28日の投稿 |
2009年4月1日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命