クライアントの言葉に傷つくことのあるSIの方や、SIの言葉に何か騙されているような気がしているクライアントの方へ
| « 2007年12月23日 | 2007年12月24日の投稿 | 2007年12月25日 » | 
年賀状、昨今は書く方も書かない方も多数居られるようですが、一応、我が家では書く方です。
で、KYと言われようが「なんじゃこれは?」と思われようが別にして、毎年、うちの嫁さんが描く家族のイラストを年賀状にして送っています。自分はイラストを描くセンスは全くありませんが、嫁さんはイラストを書いたり、工芸をしたりするのが好きなので、それを採用しています。
特段、専門教育は受けている訳では無いのですが、自分よりは遥かにセンスがある、と思います。手前味噌ですが。
家族のイラスト、と言っても、さらに自己満足気味なのが、(比較的・・・あえて比較的、と書いておくと)自分も嫁さんも割と「猫顔」と言われることが多いので、似顔絵ではなく、擬猫化したイラストを送っています。猫嫌いの人にはたまったものではないでしょうけど。すみません、そこはご勘弁下さい、とこの場を借りて謝っておきます。
» 続きを読む
| « 2007年12月23日 | 2007年12月24日の投稿 | 2007年12月25日 » | 

 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立 ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
悩んだときの、自己啓発書の触れ方 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か なんて素敵にフェイスブック
なんて素敵にフェイスブック 部下を叱る2つのポイント
部下を叱る2つのポイント 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命