ビジネスをデザインするブログ:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) ビジネスをデザインするブログ

事業開発ほどクリエイティブな行為は他に無いと思いこんでいる人間の日常

「その他」カテゴリーの投稿

みなさんこんにちは。 ここのところPHPばかり書いている玉木です。PHPは嫌いな人も多いと聞きますが、私は好きですね。プログラムはとりあえず動けばなんでもいいという私に向いています。まあ、PHP嫌いの...

2011年に、「繋ぎ」のつもりで中古で購入したMac Book Pro 17 (Mid 2010)ですが、いつのまにやらメインマシンになってしまっております。基本的に愛着のあるマシンなのです。。。 が...

ターミナルばかり使っていて気づかなかったのですが、Macって、右クリックして、「ファイルの作成」みたいな機能が無いんですね(フォルダはあるのに)。あと、Windowsでいうところの「送る」的なやつとか...

最近、私がこっそり(苦笑)お世話になっているサイト。 ドットインストールさん ご存知の方も多いかと思いますが、すばらしい学習サイトです。 動画でITスキルを紹介するサイトは過去にもありましたが、 内容...

皆様。ご無沙汰しております。 久々に更新をしようと思ったのですが、どうせなら見やすいブログがいいと思い、前々から調べたいなと思っていたオルタナブログで使用できるHTML(というかCSS)をテストしてみ...

どういうわけか、最近まで、(Windows上の)VMWareにMac OS がインストールできることを知りませんでした。 私の場合、「どうしてもMacじゃないとダメ!」という状況は、XCodeを使うと...

10月に入って、私が少なからず影響を受けた人が何人か亡くなった。 まず、 スティーブ・ジョブズ氏。 影響を受けたというのもおこがましいですが、単純に、Macintoshが無ければ私がIT業界にいること...

HTML5でLifeGame 2011/10/11
プログラマの人なら、新しい言語やプラットフォームと出会ったとき、とりあえず書いてみるプログラムがあると思うのですが、私の場合はLife Gameがそれです。 というわけでHTML5(Javascrip...

最近では、分野を問わず萌え系の表紙を採用する書籍が増えてきました。 実は、表紙が萌え系だったという理由で、何度か本の購入を躊躇した経験があります。今日も、数学系の本を買いにいった際、内容は気に入ったも...

ニュートリノが光速より早く移動したという話。 夢がある話でいいですね。 まあ、10億分の1秒とかの世界なので、誤差とかもあるかもしれませんが、一方で、CERNで何人もの科学者がかかわって行った実験のよ...

なぜ働くか? 2011/09/23
いつもはお題に反応する心の余裕がないのですが、3連休ですし、働くことを考える良い機会なので。。。 なぜ働くのか? 少なくとも私にとっては、 食べるため。 その一言につきます。もちろん、その時々でモチベ...

昨日、通勤でつかっている横須賀線内にHTC EVOを忘れてしまいました。 強迫性障害の気がある私は、モノをうっかり忘れることはあまり無いのですが、なぜか忘れてきてしまいました。 ロックもかかってるし、...

時折、「偽医者」が話題になります。 私も、最終学歴が医学部なので、医者だと思われることが多いのですが、医者ではありません。獣医です。学部は獣医学部で、大学院が医学部という変な?経歴です。 そんな事はさ...

あくまでも個人的な趣味ですが、私は常々、家電のネット対応、もっと正確に言えば、 家電にWebAPIを搭載してほしい と思っているのですが、ぜんぜんそんな気配はないですよね。 そもそも家電をネットにつな...

この業界、鬱になる人が多いと聞きます。 鬱とまではいかないまでも、ストレスを抱えていたり、会社で人間関係が立ち行かなくなり、転職を繰り返すような人も多いように思います。 「エンジニアは気真面目な人が多...

よく、 マスコミは事実を歪曲している という趣旨の記事や主張を目にします。 本当でしょうか? 私は、人が介在し、紙面や放送時間の都合から編集が入る以上、ある程度の意図が入るのは当然だと思っているので、...

コンプラ重視の傾向が強くなる中、企業における取引先や役員の信用調査(反社チェックなど)は非常に重要になってきてますよね。 そのような社会背景を受けてか、調査会社も多種多様な企業があるようです。 私も仕...

いわゆるイカタコウイルスの作成者に器物損壊罪について有罪判決が出たそうですね。 器物損壊の論点の1つに、事実上ハードディスクを使えないようにしたかというかというのがあったらしいのですが、 とすると、 ...

某大臣が上から目線発言で退任してお騒がせしてましたが、どの業界でも上から目線の人というか、偉そぶる人っていますよね。 私が思うに、偉そぶる人は、 大して偉くもないのに偉そぶる人 実際に偉い立場で偉そぶ...

仕事で、人と話をしていると 「昨今の価値観の多様化に対応し弊社では〜」 とかいう言葉がよく出てくる。 その表現にいつも違和感がある。少なくとも私の目には価値観はちっとも多様化しておらず、強いて言うなら...

Androidでハードウエア周りにアクセスするアプリを書いてるんですが、ハードウエア(Wi-FiとかBluetoothとかNFCとかSensorとか)を制御するためのインターフェースがバラバラに感じる...

いろいろありまして、数ヶ月前から、HTC EVOを利用しています。 ずっと、emobileのカードタイプを利用してたのですが、ルータの形式の方がいいかなと思い買い替えを検討していたのですが、そんな中、...

数日前、ある人と話してると、 Facebook 最大のノウハウは、いわゆる「知り合いかも」表示の中に、さらっと美人を混ぜてることだ!という話が出ました。 なるほど。と思い、自分なりに調査してみました。...

社長なんてものをやっていると、人から さぞかし志の高い人 などと勘違いされることもよくあるのですが、私は、いわゆるそういうタイプではありません。 ですので、例えば、 やりたいこと や、 なりたいもの(...

前回、Android 三昧という記事を書いたのですが、サーバサイドは、C#というか、Azureを利用してます。 その理由の1つに、DynamicJsonというツール(ライブラリ)を使うと、非常に簡単に...

Android 三昧 2011/05/21
ずいぶんご無沙汰しております。 いかがお過ごしでしょうか。 私といえば、何かとバタバタしておりますが、技術系で言うと、ここのところAndroid系の開発ばかりしています。 今となってはMS系な私がAn...

放射線量通知Botに「筑波」を追加しました。 http://twitter.com/#!/env_info_tsukub です。 情報元は、産業総合研究所さんのものです。産業総合研究所さんのデータは、...

昨日、都内の放射線量を表示するブログパーツを公開したのですが、開発中に、 「放射線量をつぶやくBotの方が、実用性が高いなあ」 と感じたので、Bot化しました。 こちら、 http://twitter...

Windows Azure の東日本大震災用のアカウントを利用させていただき、東京都内(新宿区百人町)における大気中放射線量(環境放射線量)を表示するブログパーツ?を作成してみました。 急いで作ったの...

数日前からなんですが、 ノートPCの液晶の下側から気泡のようなものが発生してます。 最初は、小さいのが下の方に1個あったので、 「まあ、気にせずにおこう」 と思っていたのですが、日増しに数が増え、大き...

昨日、世間を騒がせた「地球外生命体の化石」は科学的根拠があやしいもののようですね。 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/scienc...

ギタリスト、ゲイリー・ムーア氏が亡くなったそうです。 いわゆる「泣き系」ギター好きの私としては残念でなりません。 彼の代表作 Still Got The Blues はロックブルースの名曲として有名で...

何気にネットを見ていると、 Pro Tools が、なんと、Core Audio / ASIOドライバに対応した(専用ハードでなくても動くようになった) という記事を発見。しかも、去年の11月の記事・...

SONARネタ。 音楽?に興味がない人には全く無関係。 SONAR X1 をいじっていてふと思う。 あれ、Lexicon が見当たらないなあ・・・。追加インストールなのかな?64bitには非対応なのか...

お正月休みに開封し、約2週間。 その後、意外とSONARネタに反応があったり、知り合いが実はSONARのオンライントレーニングのコンテンツを作ってるのが判明したり・・・。iPadなどでもシンセやDAW...

新年あけましておめでとうございます。 元旦、我が家への初の訪問者は、 Amazonで買ったメモリを届けてくれる佐川急便のお兄さん でした。 通常便なのにすごいな・・・。ご苦労さまです。 そのメモリです...

12月25日に届いたままで開けずじまいになっていたSONAR X1を開封、インストールしてみた。 私の場合、Upgrade 版なので、いろいろ面倒。ほんとどうにかしてほしい。 で、なんとかインストール...

今日、一部のメディアで報道されていた、、、 湘南地区に謎の黒い粉 ですが、うちの庭先にもうっすらと黒い粉が積もってました。 パッと見、火山灰のような雰囲気。 成分は、ケイ素。微量のアルミニウム、鉄など...

オルタナ周りではほとんど話題にならないDAW関連話題。 SONAR X1が登場です。 Sonarユーザーにとっては「納税の季節」で通じる11月。 去年は、8.0 から 8.5 と、0.5 刻みだったの...

前から使ってる格安系ホスティングのWordpressは劇遅だし、WordpressのためにAzure を使うのもなんだし・・・ということで、Wordpress.com を利用してみようとアカウントを取...

珍しく書籍の紹介。 「C言語ではじめる音のプログラミング」 これ、かなりいいです。 これまでに数多くの本を買ってきましたが、Best10に入ります。 これ1冊あれば、たいていののデジタルエフェクタは書...

例にもれず、私も検索を多用します。 何か疑問に思って検索すると、だいたいQA表で似たような質問をしている人を見つけ、「おっ!」と思い解答欄を見るにつれ、がっかりというか、おいおいと思うことも少なくあり...

なんか、今日は朝から古いソースをいじらないといけない地獄。 まずは、VB 5。でもMSDNにはもうVB5 の姿は無し。仕方ないのでVB6で対応。 これは何とかなった。 もう1つ。古いCPPのコンパイル...

インテルのCMの井川遥さんも気になるところですが、 彼女がふんする女流作家風の女性が住んでる家。 たからの庭さん かなあ・・・ と思っていたら、たからの庭さんのBlogに書いてありました。...

ミーティングの予定地に30分くらい早めについてしまったので、どうやって時間をつぶそうか考えていたのですが、そんな私の目に「釣り具店」の看板が目に入ったので、とりあえず涼めればと思って入ってみました。 ...

最初にお断りしておきますが、私は、政治に興味はありませんし、このエントリは政治的な発言のつもりはありません(ブログの規約にも違反しますしね)。 最近、 「それ、前提おかしくないですか?」 と思うことが...

知り合いの送別会にかこつけた飲み会があり、参加。 スタートが遅い時間だったので終電に間に合うか心配していたのですが、やはり、終電間に合わないコースに。 こういう時は、大体、 「朝までカラオケだ!」 と...

表参道付近での打ち合わせの開始が1時間延びてしまったので、電源対応のCafeを探すも、近くになくて挫折。 「表参道 電源」 で検索すると Hack Spaceなるサイトがひかかった。 http://h...

何度か書きましたが、私は、自宅では、iMacにBootCampを入れて使っています。Officeを使うくらいでは何の不自由もないのですが、開発者的視点ではいくつかつらい面もあります。やや難ありというと...

この世界には、いわゆるエレガントなコードを書くことをよしとする流れがあります。 が、 私は、エレガントなコードを書くことにこだわりはありません。 理由その1 書く能力が無い。 理由その2 納期に追われ...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

玉木 栄三郎

玉木 栄三郎

フリーランスプログラマ 兼 獣医師。
ボランティア専門の動物病院を運営。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2013年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
tamaki
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ