2005 JavaOne Conferenceに来ています。サンフランシスコの気候はとても快適で、日本の気温30度オーバーなどとは無縁なのが幸せです。この地に来たのはまだ2回目ですが、とても好きな所になりました。今度は観光で来たいです。
![]()
この記事…、実はエンタープライズチャンネルの記事としてアップすべきか悩んだものの、なんだかDuke好き好きな雰囲気を残したかったので、ブログに書いちゃいました。いつも悩むリード書かなくて済むし(w
現地28日に、Sunの会長兼CEO(最高経営責任者)スコット・マクニーリ氏の基調講演内で行われた「DUKE'S CHOICE AWARDS 2005」で、選ばれし者だけが手に出来るスペシャルなDukeトロフィー(正式名不明)が、日本ではNTTドコモと九州工業大学の有志達に贈られました。イイなぁぁぁぁ。おめでとうございます。さらにマクニーリ氏からは、最後にとっておきなGold DukeがJavaへいちばん貢献をしているゴスリング氏の手に。そして握手(涙
・NTTドコモ
iモード FeliCaモバイルウォレットサービス
http://www.nttdocomo.co.jp/
・九州工業大学 ←さくらばさんに訂正いただきました
「Cosmo Scheduler D」 ←さくらばさんに訂正いただきました
http://k-www.mickey.ai.kyutech.ac.jp/cosmo/
私自身、![]()
JavaOneに来られたのは今回が始めて……、そしてJava10周年の時だったので特に感激です。大好きなDukeのいろんなマスコットも見られて幸せ。
しかし、Duke関連でもうひとつ気がかりなのが、US版着ぐるみDukeとの記念撮影。限定2回/日で、1回目は明日の12時から45分間と書かれていたので、行こうと思いココに「メモ」。実は、日本の着ぐるみよりもスマートな造形でとてもカワイイのです。 ![]()
ゴスリング氏発案のTシャツ飛ばしなガジェットは、2日目にオーストラリアからの参加。スゴくメカニカルな外観に、さすがなGeek魂を感じました。
ちなみに、先日分の記事で書いた参加者は、ゴスリング氏の日本プレス合同会見の中で、日経BP星さんの質問に対して……、「講演前にテストに2時間を費やし、モーターが焼け切れてあまり飛ばなかった」とのこと。残念でした。
そして、きっと現地30日のゴスリング氏の基調講演では、もっと趣向凝らした演出があるのでは? と、今から期待が……。
Special
- PR -| さくらば | 2005/06/30 01:04 |
|
Duke's Choice Award をとったのは九州大学ではなくて | |
| よし | 2005/06/30 01:09 |
|
あ、ヤバイ。さくらばさんどうもありがとうございます(とても恥ずかしい | |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命