| « 2006年6月7日 | 2006年6月10日の投稿 |
2006年6月13日 » |
この投稿はそのテストを兼ねているのだが、任意のWebサイトのテキストをハイライトした状態で、ブラウザに置いたブックマークレットをクリックすると、自動的にハイライトした部分を引用した状態でBlogエディタが立ち上がる。もちろんログインのセッション状態は保持していなければならないが、feedpathを常時開いておく必要はない。お、これは面白いな、と思う記事を見つけたら、それをfeedpathに登録していようがしていまいが、すぐにBlogに書けるという具合のサービスである。
是非、お使いください。Bloggerならホントに便利ですから。


(以下投稿テスト)
ピックアップ・エントリー
Web 2.0的なSNS
最近は、SNSの導入を検討しているというお客様とお会いする機会が本当に増えました。少なくても1日に3人、多い時では5人~6人くらいのSNS導入を検討しているお客様とお会いします。(おるたなてぃぶ思考+etc)
どこで切ってもオモシロイ。今度のOfficeは久々にツボ
最近、マイクロソフトの製品は実に手堅くまとめているのだけど、イマイチすっきりと素晴らしいとは伝えきれないところがあった。以前よりも無難な道を歩んでいるという印象が強い。しかい、今度のOffice System 2007は素晴らしい出来になりそうだ。(パースペクティブ・アイ)
テクノラティがmicroformatsに本腰。
ITmediaの記事によれば、米国Technoratiがmicroformats検索サービスを開始した。microformats(マイクロフォーマット)とは、簡単に言ってしまうとXHTMLベースのタグで情報を書き出し、構造化するためのフォーマットである。(Speed Feed)
ITmedia オルタナティブ・ブログ
| « 2006年6月7日 | 2006年6月10日の投稿 |
2006年6月13日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命