« 2011年8月26日

2011年8月29日の投稿

2011年8月30日 »

とうとう来るとき日が来ました。AppleのCEOをジョブズ氏が引退をすることになりました。ジョブズ氏の功績は、Appleの創業よりも復帰後のAppleの復活及びiPod/iPhone/iPadの作ったことの方が高いように思えます(功績は"シリコンバレーの生ける伝説・ジョブズとAppleの軌跡"の方が詳しいと思います)。

私はMacユーザなりたて程度のAppleユーザなのですが、いくつかのApple本・ジョブズ本を読んでいます。最近ではジョブズウェイを読みました(先週頭に読み終わっていたのですが...タイミングが悪いですが読書感想文は後ほど)。

復帰後のスケルトンiMacを見たときは、"いまどきブラウン管かよ"と思ったものですが、それでも成功することが出来ました。iPodの成功を皮切りに、電話の再発明したiPhone、まったく市場がなかったところからiPadを立ち上げて、会社名からコンピューターを省くほど様変わりさせた手腕を恐るべしです。

iPhoneはスマートフォン市場においてiPhone以前・以後に大きくチェンジさせたことを思えば、その役割は非常に大きいといえるでしょうし、メディアタブレットがiPad以外売れていないと言われる現状はAppleの戦略はうまいと思わざるを得ません。

ただし、今後のAppleにおいて気になるところは1つあります。

MacのARM採用によるiOSとMac OS Xとの関係です。

"加速する「MacでARM採用」の噂、議論の存在をIntelが認める"にあるとおり、AppleはIntelに対して省電力のCPU開発をプッシュしています。出来ないのならば、ARMを採用を示唆しているようです。

Intelは努力していますがCPU開発スパンを考えればそう簡単ではありません。また、現在のARMのチップはまだまだCore iシリーズと比べれば追いついたとはいえません(ラインナップによっては追いつく必要性はないかも知れませんが)。

iOSはMac OS X等の母艦を必要としなくなります。iOSの性能とA5(及びARMのロードマップ)の性能から、近いうちにMacBook AirやMac miniにARMが採用されそうです。そうなった場合、Mac OS XとiOSはどのように関係にするのでしょうか?

両プラットフォームでアプリが違うこと(CPUも違うしね)はユーザにはメリットがありません。Microsoftがx86とARM版のWindows 8(まだ仮名称?)を出しますが、アプリに関してはまだ明確なアナウンスはしていません(.Net Freameworkでやるのでしょう)。

2つのプラットフォームを持つメーカは、どこでも抱える問題ですがiOSのエコシステムを大きくなればどちらが母屋なのか分からなくなりますし、iOSがメインのユーザも出てくるでしょう(もうそういうユーザはもういるかも知れません)。

iOSとMac OS Xのエコシステムが逆転すればプラットフォームの統合(iOSはMac OS Xのサブシステムですが)することを念頭に置いたほうが良さそうな気がします。MacカテゴリにARMを搭載し始めるとこの問題はすぐに大きなことになると思われます。

この問題はジョブズ氏引退によってどうなるのでしょうか。

ジョブズ氏の評価は非常に高いものになっておりなかなかうまい表現が見当たりませんが、もし使い古された表現を用いるならば"IT業界が生んだ唯一の創造的天才"でしょうか。ドイツのローマ法学者であるテオドール・モムゼン氏のローマのカエサルを評価した表現そのままですが。

ローマのカエサルは共和制から帝政に政治体制を大きく変え、ローマの方針を180度変えました(広大な領土を持つのに生物による移動方法しか無い当時ならば、帝政にせざるを得なかったでしょう)。ジョブズ氏もMacintoshで大きくPCを変え(最初は成功したとはいえませんでしたが)、iPhone/iPadでコンピューターデバイスとUIに革命を起こしました。IT業界でも功績は並ぶものなしと言えます。

また、「指導者に求められる資質は、次の五つである。知性。説得力。肉体上の耐久力。自己制御の能力。持続する意志。カエサルだけが、この全てを持っていた。」と評価されていますがジョブズ氏はどうでしょうか。

56歳での引退は少し早すぎますがそれでもドックイヤーのIT業界で長期に激務のCEOを担っていたことを考えると十分だったと思います。知性、説得力(プレゼン等)、持続する意思は外から見ていても抜群にあると思います。説得力はプレゼンや他業種のトップを説得していることを考えると現在にIT業界では突出していますし、もうジョブズ氏レベルが出てくるとは思えません。

自己制御はジョブズ本を読むとMacintosh開発時はありそうに思えませんが、復帰後の建て直し時にライバルのMicrosoftから資金を引き出すことは自己制御できなければ出来ないことでしょう。このため、ジョブズ氏も十分に指導者に求められる資質は持ち合わせていたと思います。

ローマは人類史上まれにみる長期間持続した国家です。その長期間において広大な領土から多くの天才を輩出してきましたが、創造的天才と言えたのはたった1人でした。創造的天才とはその程度の確率でしかでてこないのではないかと思います。このため、IT業界がいつまで維持できるのか分かりませんが、この業界ではスティーブ・ジョブズ氏の様な天才をもう輩出できないのではないかと思えてなりません。

櫻吉 清(さくらきち きよし)

« 2011年8月26日

2011年8月29日の投稿

2011年8月30日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

櫻吉 清

櫻吉 清

IT業界ウオッチを趣味としている。知的好奇心の趣くままに何でもチャレンジして、とりあえず壁にぶつかってみる。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
kichi
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ