« 2011年1月25日

2011年1月28日の投稿

2011年1月31日 »

Hot Chipsは、夏に行われるCPU関係のカンファレンスです。そのArchivesは年明けぐらい一般に公開されます。このためいまさらながら、2010/8/22~24に行われたHOT CHIPS 22で公開されたBulldozerの資料を見てみました。一応、当時Bulldozerに関しては"AMDのBulldozerとBobcatの感想(Hot Chips 22)"でも書いています。

Bulldozerの資料は"“Bulldozer”A new approach to multithreaded compute performance"になります。比較する上でHot Chips 14(2002年)で公開されたK8の説明である"The AMD Hammer Processor Core"(HammerとはK8の開発コード)も構成を載せてみます。

・Bulldozer

・Hammer(K8)

全ての単語が同じでないため、それをそのまま比較することはできません。また、K8はL1以降のバス側(Memory Controller等のアンコア部分)がライバルのIntelとは大きく違いアピールする箇所だったため図が入っています。ですが、2011年になるとメモコンを搭載することもシリアルバスもマルチコア対応するための仕組みも一般化したため、省かれています。

BulldozerのK8との際立った違いの箇所は、2コア=1クラスタ構成でマルチスレッドに強くされている箇所です。また、浮動小数点演算(FP)が1クラスタで1FP構成のところです。

次は、decode数の違いです。K8は1コア3-issue(矢印が3つ)で、Bulldozerは1クラスタ(2コア)で4-issueです。数字だけ見れば退化しているようにも見えますが、BulldozerにはIntelのMacro-Fusionの様な機能もあるようで、decodeのラインが同時命令数にならないかも知れません(ついにベールを脱いだAMDの「Bulldozer」と「Bobcat」)。

上記の2つ以外に最も差があるのは、Decode前のFetchです。ここがフロント部分と言われています箇所です。Fetchの前のPrefetchが行われるようになっています。

6コア&3-issue(K10のIstanbul)と4クラスタ&4-issue(BulldozerコアのZambezi)では、前者の方が命令数の並列性が高くなります(Macro-Fusionライクな機能があると計算が違ってきますが)。後者の方がマルチスレッドの融通性はありますが、IPCが落ちるように見えます。それを補うのが予想分岐込みのPrefetchなのかも知れません。

IntelはSandy BridgeでuOPsキャッシュなどのフロントにも大きく手を入れています。AMDも構成に大きく手を入れていますが、フロントにも手を入れています。3-issue/コアはリッチすぎるのではないかと言われていましたが、キャッシュミスが減りdecoderを使い切るケースが増えれば4-issue/クラスタを使い切りIPCが向上しそうです。

それ以外にもBulldozerとK8では違う箇所がたくさんあります。

現在のところBulldozer(Zambezi)の性能はCore i7 950やPhenom II X6 1100Tの50%高速だと噂が流れています。それが正しいのかわかりませんが、ラディカルにマルチスレッドにふった構成、フロント周りの改善を見るとシュリンク&ダイサイズの縮小化で周波数を上げられる以外にも性能向上はありそうです。

ついでに、Hot ChipsでAMDはCPU構成を発表したのは近年では2002年のK8と2010年のBulldozer&Bobcatぐらいです。この間、デュアルコアK8、4コア&6コア K10、モバイルK8/K10等を軽く発表(ダイサイズやトランジスタの写真等)したぐらいです。このことがBulldozerはK8以来の大きな変換であることを証左になります。

ついでにHot Chips 22はAMDのBulldozer/Bobcat以外にも10コア(20スレッド)のWestmere-EXやARMv7-A等も公開されています。公開されるまで時間ががかかるとはいえ、資料をみてみるのもいいかも知れません(CPU関係は解説付きでないと読み取れないところがつらい)。

キーワード検索

bulldozer  AMD  CPU  Intel  GPU  NVIDIA  ARM 

櫻吉 清(さくらきち きよし)

« 2011年1月25日

2011年1月28日の投稿

2011年1月31日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

櫻吉 清

櫻吉 清

IT業界ウオッチを趣味としている。知的好奇心の趣くままに何でもチャレンジして、とりあえず壁にぶつかってみる。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
kichi
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ