| « 2010年6月17日 | 2010年6月18日の投稿 |
2010年6月20日 » |
Javascriptを書くのにテキストエディタを使っていたのですが(漢ならメモ帳?)、さすがにコード補完機能がないと辛いと思い始めました。そこで、MicrosoftのVisual Web Developer 2010 ExpressがjQueryを補完していると言うので使ってみました。
Visual Web Developer 2010 Expressは、雑誌の付録についてVisual Studio 2010 ExpressからVisual Web Developer 2010 Expressのみインストールしました。
新しいプロジェクトを作るときに"ASP.NET Web アプリケーション"を選択することで、jquery-1.4.1-vsdoc.jsを参照しているため、コード補完時に日本語の説明もつけてくれます。
いたせりつくせりですが、ASP.NET Web アプリケーションは必要ないものを作ります。私は、せいぜいHTML、CSS、Javascriptのみで良いので他の不要です。また、コード補完の説明がある方が良いのですが補完さえしてくれれば十分ですし、jQuery以外のライブラリであるjQuery UIも同じレベルに説明をつけてくれるわけではありません。
このため、ファイル→新しいファイル→HTMLページで新規にHTMLページを開いてコードを書くことにします。HTMLページを保存したところに、jQuery UIからダウンロードしてきたjQuery/jQuery UI/CSSを配置して、scriptとlinkで読み込めばjQuery UIもコード補完してくれます。
jQuery UIにはvsdoc版がないためコードの説明はありませんが、これ十分です。だいぶ楽になるのではないかと思います。
また、作成しているページをブラウザで表示(Ctrl+Shift+W)はすぐにできるのでテキストエディタ&ブラウザにドラッグアンドドロッ(もしくはF5)よりは簡単です。
私にとってはVisual Web Developer 2010の機能で十分なので、しばらく使ってJavascriptを書く生産性がどの程度上がるか試してみます。
【Javascript関連】
・素数をWeb Workersを作って計算してみた(Javascriptサンプル)
・File APIを使ってブラウザバージョンシェアの加工してみた(Javascriptサンプル)
・Web Wrokersを使ってマルチコアを使い尽くしてみた(Javascriptサンプル)
| « 2010年6月17日 | 2010年6月18日の投稿 |
2010年6月20日 » |




顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命