« 2010年6月14日

2010年6月15日の投稿

2010年6月16日 »

オルタナティブブログ5周年、おめでとうとございます。私は、50ヶ月で規模縮小&リスタートしたところ出身のため、5年続けることは相当大変だったと思います。また、ブロガーが知らないところでもしかするといろいろと大変だったのではないかと推測しています。

私は2008/10/20からスタート(167番目)させてもらったため、期間的に約30%前後しか在籍していません。また、2010/6/13の時点で143エントリしかしていません(1.6エントリ/week程度)。週200エントリ前後掲載されているオルタナティブブログへの貢献度は微々たるものです。

私はいまだにブログを2箇所(1箇所閉鎖)でしか継続できていないことを考える(何でだ...)と、オルタナティブブログで書かさせていただくことはいろいろと励みになっています。私からメンバーの増員や定例会などには顔を出さないため、申し訳なく思っています。

と言うわけでお題の"5"に関して一切出ていませんが、感謝の気持ちを文章にするよりも今後エントリを重ねることで代えさせていただきます。

櫻吉 清(さくらきち きよし)

Safari 5が発表されたので、使ってみました。

まずは、Javascriptベンチを取ってみます。条件は、"Javascriptベンチを取ってみた(Jun 7,2010)~Operaは最速位置を譲らず~"と同じです。

Browser Sun Spider (ms) V8 Bench mark Suite (score) Dromaeo (runs/s) Peace keeper (points) task speed (ms)
Opera 10.60 265
4,167
3,420
8,806
1,880
Chromium 6.0.434.0 (49642)
270
5,520
6,955
9,487
-
Chrome 6.0.427.0 dev
283
5,272
6,228
8,353
2,218
Chrome 5.0.375.70 298
5,269
5,545
7,400
2,708
Webkit r60251
308
5,239
5,491
7,528
2,694
Chrome 5.0.375.70 beta
308
5,239
5,491
7,528
2,694
Opera 10.53 318
4,063
3,222
6,775
2,205
Safari 5
382
2,752
195
4,793
2,333
Safari 4.0.5 420
2,324 181 3,895 2,627
IE 9.0.7766.6000 513
855
166
2,189
-
Firefox 3.7 a6pre
573
1,078
160
3,805
3,688
Firefox 3.6.3 784
560 98 3,648 4,673
IE 8.0.7600.16385 4,216
140
-
1,048
-

Webkitとの差を考えるともう少し速くできたのではないかと思います。公表データと違うのは、CPUが違うからでしょうか?

Safari 5で盛り込まれた機能で一番驚いたのは拡張機能の追加です。シンプルなことを重要視するAppleがChromeやFirefoxにある拡張機能を盛り込むとは意外でした。

なぜ搭載したのでしょうか。Chromeが搭載したから?高速なJavascriptエンジンを搭載したため用途拡大?いろいろと考えられます。

私は拡張機能で一番効果的なのはiPad等のMobile Safari(まだ搭載されていないけど)が対応することではないかと考えています。特にiPhoneはサイズが大きくありませんし、PCと比べれ速くはありません。専用ページは存在するサイトもありますが、全てのサイトにあるわけではありませんし、専用ページは情報が不足しているケースもあります。

ですが、拡張機能があればサイト側が準備しなくても表示領域を変更したり間引きするデータを取捨選択が可能です。それこそ拡張機能の醍醐味だと思います。

このように思うと拡張機能は、モバイルブラウザのシェアが大きいSafariにこそ必要な機能だと思います。

ただし、Chrome拡張を書いている私に言わせると拡張機能(Javascript)の標準化してほしいと思うしだいです。FirefoxはgreasemonkeyやJetpack等もあります。それぞれが機能やAPIが違いますし、OperaやIEは正式には存在しません。このあたりが統一してもらうとブラウザ毎に準備しなくて良いのにと思うのは私だけではないはずです。

HTML5でブラウザの仕様が少しずつ統一の進捗度合いを見ていると拡張機能も統一しましょうと雰囲気になるのは、そう簡単に来ないような気がします(私の予想では3年は来ない)。

櫻吉 清(さくらきち きよし)

« 2010年6月14日

2010年6月15日の投稿

2010年6月16日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

櫻吉 清

櫻吉 清

IT業界ウオッチを趣味としている。知的好奇心の趣くままに何でもチャレンジして、とりあえず壁にぶつかってみる。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
kichi
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ