« 2010年2月4日

2010年2月8日の投稿

2010年2月10日 »

ThinkPad X100e/Edge 13"を触ってきた」でLenovo/AMNさんのイベントに参加時にモニター応募してThinkPad X100eがようやく来ました。うちに来たのはホワイトタイプです。

X100e_04_white

ThinkPad X100e(以後X100e)をThinkPad X61(以後X61)と比較しながらレビューを行います。まずは、サイズ差です。

スクウェア液晶(4:3)の最後の製品であるX61と比べるとX100eが横に広く縦に狭くなっています。このため、X100eは横方向に余裕があるためキーサイズも十分にあります。

スペック比較は以下になります。

 


X100e
X61
CPU
Athlon Neo MV-40
シングルコア/1.6GHz
Core 2 Duo T7100
デュアルコア/1.8GHz
メモリ
2GB(2GBx1 DDR2-667)
2GB(1GBx2 DDR2-667)
ストレージ
HDD 5400rpm(250GB)
SSD OCZ SUMMIT(64GB)
GPU
Radeon HD 3200
GMA X3100(965GM)
解像度
1366x768
1024x768
バッテリ
6セル(5.2Ah)
8セル(5.2Ah)
サイズ
282 x 209 x 29.5 268×211×35
重量(kg)
1.5
1.6
OS
Windows 7 Home Premium 32bit
Windows 7 Ultimate 32bit

X61はデフォルトのものではなくOCZ SUMMITを搭載しています。X61は価格的にX100eの一つ(もしくは二つ)上のカテゴリですが、2年半前の機種のため比較するにはちょうどいいのではないでしょうか。

ベンチマークは、 PCMarkVantage、3DMarkVantage、BBench、WEI、ブラウザJavascriptベンチを行いました。BBenchは、ディスプレイ輝度を最高にしてイーモバイルで接続するようにしました。バッテリーに優しくない使い方ですが、これが私の常用パターンです。

・PCMarkVantage

・3DMarkVantage(Entry)

・WEI

・一覧

ベンチ
X100e
X61
PCMarkVantage
PCMarkSuite 1,348
3,815
Memories Suite 993
1,918
TV and Movies Suite 795
2,272
Gaming Suite 849
2,487
Music Suite 1,993
4,445
Communications Suite 1,360
3,334
Productivity Suite 1,447
4,679
HDD Test Suite 2,463
12,629
3DMarkVantage
3DMarkScore
E1,167
-
CPU
1,224
-
GPU
1,024
-
BBench (残り5%に到達時間)
2.53
2.63
Windows エクスペリエンス インデックス
プロセッサ
3.1
4.6
メモリ
4.9
4.6
グラフィックス
3.4
3.5
ゲーム用グラヒィックス
4.7
3.1
ハードディスク
5.9
5.9
Javascriptベンチ (Firefox 3.6)
SunSpider (ms)
1,825.4
1,239.0
V8 Benchmark Suite (score)
215
364
Dromaeo (runs/s)
44.89
71.45
PeaceKeeper (points)
1,353
2,144
TaskSpeed (ms)
13,683
10,553

X61と比較した理由は、手元にある唯一のThinkPadであることそのリプレイス対象としてX100eは妥当か判断したいためです。価格カテゴリが違うかも知れませんが、X200をスキップしたX61ユーザは、そろそろリプレイスを考える方も少なくないと思います。

ベンチマークの結果を見る限りX100eがX61を上回っているのは、解像度、ゲーム用ビデオ周り、メモリ関係だけです。私は、メモリの転送速度差を体感できるほどのソフトは使いませんし、X61でゲームをしないため解像度以外のメリットを見出せません。

このため、現在X61クラスを保持していて、次の購入機種を悩んでいる方にはX100eはあまりいい選択ではななそうです。デュアルコアを待っている方もいると思いますが、Turion Neo X2でもシングルスレッドの向上はそれほど伸びるとは思えません。

ただし、X100eは価格的魅力はすばらしいためX61よりも前の機種をもっている方、まだモバイル用PCを持っていないもしくは調子が悪くて交換したい方で要求している性能がクリアしていれば、購入対象の選択肢としてすばらしいと思います。

後、ベンチマークで上記のように差がありますが、テキストエディタとブラウザを使う限り性能差を感じるほどではありませんでした。軽い作業をする限りは、AtomでなければいまどきのCPUならば十分なのかも知れません。

【ThinkPad X100e関連】
ThinkPad X100e/Edge 13"を触ってきた
ThinkPad X100eの将来像を勝手に想像してみる
白い ThinkPad X100eがやってきた(キーボード編)
白いThinkPad X100eがやってきた(加速度センサーで遊んでみた編)
白いThinkPad X100eがやってきた(Javascriptデバッグを行ってみた編)
白いThinkPad X100eがやってきた(まとめ編)
ThinkPad X201sを購入した(ベンチ編)

櫻吉 清(さくらきち きよし)

« 2010年2月4日

2010年2月8日の投稿

2010年2月10日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

櫻吉 清

櫻吉 清

IT業界ウオッチを趣味としている。知的好奇心の趣くままに何でもチャレンジして、とりあえず壁にぶつかってみる。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
kichi
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ