| « 2009年2月25日 | 2009年3月2日の投稿 |
2009年3月10日 » |
「話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう」
この記事に、携帯電話プラットフォームであるAndroidをEee PCにインストールする話が掲載されていました。
Androidがx86で動くことは聞いたことがありました。「Android netbooks on their way, likely by 2010」でAndroidがEee PC 1000Hで動いていましたし、「Google Android搭載の小型ノートPCが登場へ」にあるとおり、Androidを携帯電話以外にNetbook系に搭載することを念頭に入れているようでした。
ですが、私の手元にはNetbookがありませんが、同じx86ならば手元にあるThinkPad X61でもインストールができるのではないかと思いAndroidのインストールを試みてました。ただし、私の環境ではビルドルができずimgファイルをダウンロードしてUSBメモリを入れて立ち上げてみました。
メニューも使えますし、ブラウザも使えました。
ですが、あまりキーボードがあることの意味を感じさせることができず、制限があるスマートフォンと全てを行うことができるフルキーボードのインタフェイスの違いを少し感じました。
「マイクロソフトのバルマーCEO、アップルとAndroidに対し警戒感示す」の記事があるように、MicrosoftはGoogleのAndroidがPC OSとして進出すること懸念しているようですから、Androidの今後の展開を期待しています。
Android/ThinkPad関連
・Android 3.0エミュレータを起動させてみた~ものすごく遅い~・モバイルOSシェア考察(2011.1.6)
・スマートフォン市場(4Q'10)~1四半期で1億台突破...PC抜いた~!
・Google Developer Day 2009 JapanでGDDフォンを配布!
・HT- 03A(Android携帯電話)を購入
・VirtualBox でLive Androidを起動してみた
・Google Chrome OSをThinkPad X61で起動させてみた
・ThinkPad X61にWindows 7をインストールしてみた
・ThinkPad X61にOCZのSSDを搭載してみた
・ThinkPad X201sを選択した3つの理由
| « 2009年2月25日 | 2009年3月2日の投稿 |
2009年3月10日 » |




顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命