| « 2009年1月11日 | 2009年1月12日の投稿 | 
2009年1月13日 » | 
前回の続きでPhenom II X4 940を購入したためメインPCを取り付けてみました。
取り付けたPCは以下の構成です。
| CPU | Phenom II X4 940 BlackEdtion(125W) | 
| メモリ | CFD ELIXIR(DDR2 PC2-6400 CL5 2GB x2) | 
| ビデオカード | HIS H4850QS512P(Radeon HD 4850の外排気バージョン) | 
| マザーボード | Jetway HA07(790GX搭載) | 
| 電源 | Antec NeoPower650(かなりオーバースペック) | 
| PCケース | Antec Nine Hundred | 
| 光学ドライブ | Pioneer DVR-S16J-BK | 
| HDD | Seagate ST3320620AS(320GB) + ST31000340AS(1TB) | 
| OS | Windows Vista Ultimate 64bit | 
CPU-Zで見ると以下のようになっています。
以前はPhenom X4 9950 Black Edtion(140W)を使用していました。
この構成でAMD OverDriveを使用してオーバークロック(定格電圧&電圧上昇)や定格周波数でどこまで電圧を低下させるなどを試しました。また、以前の環境での結果も表記します。
| CPU | 電圧 (V)  | 
周波数 (GHz)  | 
消費電力 (W)  | 
3DMarkVantage CPU Score  | 
|---|---|---|---|---|
| Phenom II X4 940BE | 1.35 | 3.0 | 204 | 10039 | 
| 1.35 | 3.4 | 213 | 11194 | |
| 1.45 | 3.7 | 250 | 11863 | |
| 1.215 | 3.0 | 181 | 9859 | |
| Phenom X4 9950BE | 1.30 | 2.6 | 236 | 8410 | 
| 1.30 | 3.0 | 252 | 9488 | |
| 1.45 | 3.2 | 336 | 9962 | |
| 1.1625 | 2.6 | 205 | 8415 | 
Phenom X4 9950BEからPhenom II X4 940BEへ20%向上と言われていましたが、だいたいそのような数字が出ています。また、CPUコアの変更(3%)及びL3増量(5%)で8%向上するとありましたが、Phenom X4(3.0GHz)とPhenom II X4(3.0GHz)では6%の向上になっていました。このあたりは、ベンチの内容によって向上割合が変わるのでしょう。
CPUファンはリテールについてきたものを使用しているため、廃熱に優れたファンを使用したり、BIOSで電圧を上げればもう少しオーバークロックができそうです。
アイドル時の消費電力を調べ忘れましたが、上記のとおりPhenom→Phenom IIに変えただけでも30W前後落とすことができそうです。
AM2+のマザーボードを購入時に、Deneb(Phenom II)のAM2+版に換装する予定でいました。最近のAMDのソケット戦略は、必ず1回のアップグレードパスを準備しています。計画もアナウンスもされるため、将来の購入計画まで立てて買い物ができ、ユーザに親切な戦略だと思います。
せっかくBlackEdtionを購入したため、オーバークロックして常用できる周波数を見つけていきたいと思っています。
ついでにPhenom X4 9950BEのファンを取り外したときにCPUまですっぽんと抜けてしまいました。
取り外せない...
そうそう、オーバークロックは自己責任ですので、ご注意ください。
| « 2009年1月11日 | 2009年1月12日の投稿 | 
2009年1月13日 » | 




顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命