| « 2008年12月5日 | 2008年12月8日の投稿 |
2008年12月11日 » |
私は、師走になると翌年の卓上カレンダーを購入してきました。卓上カレンダーを使用するのは、すぐに予定を書いたり参照できるためです。
今年も例年通り購入しようかと考えていたのですが、インクジェットプリンターを持っているため、このさい作ってみることにしました。自作すれば、好みの画像と自分にあった日付データをプリントできます。
と、言っても卓上カレンダーキットが販売されているため、簡単に作成することができます。私は、カレンダーファクトリを購入しました。
月別の画像は、いつもPCの壁紙にしているフォクすけの壁紙を使用させていただきました。画像データは、編集したくないため携帯サイズを採用。
カレンダーの玉(日付)データは、キットの販売会社のサイトからダウンロードしました。
作り方に関して注意するのは、B6のプリンターの設定ぐらいでしょう。ここだけは、取扱説明書を読みました。
カレンダー作成ソフトは持っていなかったので、OpenOffice.org Calcでカレンダーを作成しました(強引でしたが、Write、Draw、ImpressではB6にうまく収める方法がわかりませんでした)。
作成したカレンダーデータを公開しようかと思ったのですが、原著作者のクレジットを表示方法がわからなくてあきらめました。もし、表示例などをご指摘いただけると幸いです。
作成したカレンダーは以下の様な感じでできました。
予想していたよりも良い仕上がりで、来年も続けようかと思いましたね。
| « 2008年12月5日 | 2008年12月8日の投稿 |
2008年12月11日 » |



顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命