このたび、この場でブログを始めることになりました井津元と申します。本名です。写真も本人です。見るたびに不細工だなあと思いますが、まあそれは実物が悪いから仕方がありません。ご容赦を。――と書いたのは、「そんなことないよ」と言ってほしいがためである、というひねくれた視点で書いていきたいです。毎回ではありませんが。
さて、当欄で何を書くかと申しますと、おそらくIT関連の記事がメーンになると考えられます。IT関連と言っても、ビジネス寄りです。テクノロジーそのものにはあまり興味がないので……。ということで、ビジネスアプリケーション関連が主になるでしょう。ERP、SCM、CRM、PLM、BIなどのあたりです。おもしろい人と会ったときなどにも、順次アップデートします。あと、買収ですね。買収が話題になって、何か言いたければ言うはずです。
本当は、競馬について書きたいのですが、あんまり書くなというお達しなので、GIのときくらいは趣味で書きます。これは完全に趣味なので、無視してください。そのほか、メディア全般や社会現象についても書きます。
更新は、週2回をめどにします。はじめから頑張ると、あとで失速するのが恐ろしいので、当初は頑張らないようにします。長続きさせるためには、それくらいの覚悟が必要なのです。
というわけで、これからよろしくお願いします。
Special
- PR -| 栗原 潔 | 2005/06/13 13:05 |
|
井津元さんこんにちは。 | |
| いづもと | 2005/06/14 01:45 |
|
栗原さん コメントありがとうございます。 | |
| 浅井(龍) | 2005/06/14 23:57 |
|
井津元さん、栗原さん | |
| 風葉 | 2005/06/15 00:47 |
|
ちゃんとしてない写真屋です。 栗原さん、その節はお騒がせいたしました。 お二方、Blog連載楽しみにしてます。 ではでは。 | |
| 井口(了) | 2005/06/16 10:40 |
|
某月刊誌時代の編集後記並みのブログを期待してますよ、井津元さん。近々に飲み行きましょう。 | |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命