| « 2008年4月30日 | 2008年5月1日の投稿 | 2008年5月2日 » | 
Yahoo!買収問題が膠着状態なバルマーCEO、4月30日のYahoo!幹部との打ち合わせの後、今度はFacebookと話し合いを行ったかも、というたれ込みがValleywagに。
「仕事で(サニーヴェールの)大学通りに駐車して車を降りたら、なんと、スティーブ・バルマーとケビン・ジョンソン(MSがFacebookに投資したときの担当者)が目の前のビルから出てきて、エル・カミーノ方面に歩いていったんだよ。ボクは3年間MSFTにいたから間違いない、ホンモノだった」
Valleywagの解説では、彼らが出てきたビルはFacebookに投資しているVCのアクセル・パートナーズの事務所が入っているビルっぽく、エル・カミーノ方面にはFacebookのオフィスがあるのでした。ケビン・ジョンソンが一緒、というところもFacebook臭いです。
CEOって大変なんだなーと当たり前のことをしみじみ思った澤でした。
ちまたではWindows XPの寿命が延びるとか延びないとか諸説飛び交い、「PCメーカーが6月30日以降もXPの販売を続けられる秘密の『ダウングレード権』バックドア」があるという噂も流れているとか。
しかしeWEEKのJoe Wilcox記者はそのあたりの「陰謀論」を「Mulder and Scully Wouldn't Believe It(モルダーもスカリーも信じない)」とX-Filesをネタにばっさり斬っています。
Wilcox記者によると、ダウングレード権は以前からあったもので、PCメーカーも企業顧客も使ってきたし、Microsoftも前からダウングレード権をOEM向けに提供しているとのこと。実際にXPリリース後もPCメーカーは旧版を搭載したPCを販売していたと指摘しています。
「こういう陰謀論はXPが6月30日に最後を迎えるという間違った前提に立ったものだ」とWilcox記者。実際Microsoftが改めて強調しているように、XPのサポートは少なくともあと6年続きますし、システムビルダー向けのXPの販売は6月30日以降も続きます。
そして記者は最後を「バックドアや抜け穴は、アンチVista陰謀説には大いに役立つが、そういった話を真実にするものではない。モルダーとローンガンメンをまともな道に戻すのにスカリーが必要だってのに、彼女はどこにいるんだ?」とX-Filesネタで締めています。でも、後の方ではスカリーまでモルダーみたいになって、ドゲットにたしなめられていたような……。
以上、広瀬でした。
関連リンク
Windows XPのサポートはあと6年――Microsoftが改めて説明
MS、「顧客が望めば」Windows XP延命の可能性
MS、低価格PC向けWindows XPのOEM販売期間を延長
| « 2008年4月30日 | 2008年5月1日の投稿 | 2008年5月2日 » | 


 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立 ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
悩んだときの、自己啓発書の触れ方 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か なんて素敵にフェイスブック
なんて素敵にフェイスブック 部下を叱る2つのポイント
部下を叱る2つのポイント 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命