| « 2007年12月14日 | 2007年12月17日の投稿 |
2007年12月18日 » |
ということで、やや「いまさら」感がありますが、“「iPodの父」の下、復活を目指すPalm”という記事を掲載しました。古くからのガジェット好きにとっては、ちょっと感慨深いお話です。
ルビンスタインさん、ジョブズ仕込みのダメ出しでがんばっておられるようです。Linuxベースのプラットフォームを準備中らしいですが、いっそAndroidに行ってしまおうということにはならないんでしょうか。Palmらしさはなくなりますが、会社としては生き残れそうな気がしますが。
ところでこの記事を書いたウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のプイ-ウィン・タム女史はかつてHPのフィオリーナ元CEOのスキャンダルをスクープしたり(で自分もスキャンダルにまきこまれたり)、SalesforceのCEOがハワイに持った大邸宅の記事を書いて訴えられたりしている豪傑さんですが、WSJがNews Corp.傘下に入ってしまった今、彼女の筆もにぶるのではないかと案じてしまいます。今回のPalmの記事のような主流を外れた(失礼)記事も、今後は却下されちゃったりするんじゃないかと。
ドン・クラークさんとかモスバーグさんとか、好きな記者のコラムが読めなくなったらやだなーと思う澤でした。
| « 2007年12月14日 | 2007年12月17日の投稿 |
2007年12月18日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命