オルタナティブ・ブログ > 終活はじめました。 >

読めばベタに分かる、タイトルどおりのブログ

【個人的なお祝い】このオルタナティブ・ブログで書き始めてから18年と11か月が経ちました!

»

このオルタナティブ・ブログで自分が書かせてもらってから本日で18年と11か月が経ちました!

なんて中途半端な・・・と自分でも思います。

今年になってから、あくまで自分のルールで、水曜日の午前7時にエントリーをアップしようと決めているので、

来月の11月29日が本当は19周年なんですが水曜日じゃないもので、1か月前の本日に前倒しということでご勘弁ください。

19年前にこのブログの存在を知って、その当時はブロガー募集がされていたので、エントリーフォームから申請して。

簡単な審査があります、ということでアイティメディア社に出向いて当時のご担当、Iさんのご審査のもと、

書かせてもらえることになりました。

まぁぶっちゃけ、Iさんが、自分当時勤めていた会社製品のファンであったから、というだけで受かってしまったので、

実際どんな文章や中身を書くのだろう、というのは未知数だったと思います。

当初はこのブログのタイトルは、「抱き込め!ユーザー、巻き込め!デベロッパー」という名前でした。

その当時、ちょっと調子に乗ってたんですよね、今思い返しても。

その当時の国内営業部門の営業施策や法対応などの業務要件まとめから、システム要件との調整にも、ほとんどと言って良いほど自分が関与して自分のアイデアなどを盛り込んでもらっていたので、「俺、結構できるヒト」なんて勘違いをしていたのだと思います。

記念すべき第一回目の投稿はこちら。

せのおです。いもおではありません。:終活はじめました。:オルタナティブ・ブログ

あえて書き直そうとは思いませんが、文章の切り方が下手。今もあまり変わらないとも言えますが。

ただ、この文章に書いた、業務部門からのIT部門への要求仕方ももう考慮すべきところはあるだろう、と思っていたし、IT部門ももう少し業務部門に対して理解をしてあげて欲しい、と思っていたので、その橋渡し役であった自分としてはそんなところが書ければ良いな、と考えていました。

後に全く中身が変わってくるのですが・・・。

自分が過去に書いてきたエントリーの中で、一番多くの人に読んでいただいたのは、たぶんこれです。

自動車が売れない理由に関する私的考察~それは「デザイン」と「塗料」:終活はじめました。:オルタナティブ・ブログ

たぶん、というのは、その当時はまだGoogle Analyticsも無く、事務局の方が集計してくださっていたこと、その後、このオルタナティブ・ブログのエンジンも刷新されたり、と継続的な集計がなされていないのであくまで感覚的ではありますが。当時はまだ2ちゃんねる、と言われていた巨大掲示板にもこのエントリーについての様々な匿名意見が書き込まれているのもこのエントリーの拡散、ページビュー拡大に貢献していただいたのだと思います。

自分自身のことを"妹尾"って書くのがなんかヤダ、という書き込みも見ました。言われてみれば確かにそうなのかもなぁ、と思いました。

この時からもう18年が経とうとしていますが、未だにこのエントリーに記したことの考え方は自分は変わっていません。

そしてこの時、仕事関係では色々あって、自分を奮起させるためにも、2007年の9月26日から2008年の1月26日まで毎日エントリーをあげていました。仕事が暇だった訳じゃないんですよ。でも思い返せば息子が5歳から6歳になるタイミング。もっと息子に向き合ってあげれたかもなぁ、と今も悔やみます。

今、このエントリーを、自分のエントリー一覧を確認しながら書いていますが、そんなこともあったね、ということも出てきます。

【速報】米自動車救済法案決裂!ドルレート88円突入、今89円台!:終活はじめました。:オルタナティブ・ブログ

1ドル88円だったかぁ・・・。なんだか遠い目になってしまいますね。

この時なぁ、1,000万円ぐらい突っ込めていれば、今頃、約2倍近くになったのになぁ・・・。

この時、1,000万円なんか持ってなかったんですけど。そもそも外貨預金へ投資する勇気は未だに無いですけど。

それを言ったら2017年あたりに、NVIDIAが自動運転のためのモジュールを発売する、というプレスリリースを読んで、「NVIDIA、スゴイ!」と思った時にNVIDIAの株を買っていたら、という悔しさの方が大きいかも。2024年に株式分割されて、10倍ですよ、10倍。

NVIDIA、ロボタクシーを実現する世界初の AI コンピューターを発表|NVIDIA

SBI証券 スマートフォンサイト|―口座開設ページ:ネット証券最大手の証券会社。オンライントレードでの投資をしっかりサポート―

今の株価で言えば、当時100万円で買っていたら1,000万円弱、1,000万円だったら1億円!

まぁ当時も今もそんなお金は無いわけですが。

このブログの話に戻って。

たぶん前述のデザインと塗料の次にエントリーを読んでいただけたのは、こちらだと思います。

みんな簡単に自動車製造に参入できるように言ってくれるが、それは、自作でPCが組み立てられたらサーバーメーカーになれる、っていうのと同じでは?:終活はじめました。:オルタナティブ・ブログ

昨今は何かとEVのことが取り上げられたりしていますが、それでもこれ、16年前のエントリーです。

当時は、このオルタナティブ・ブログにおいても、多くの方々が関連エントリーを記述していただきました。

あの頃はすぐにでも、安いEVが中国からやってくるぞ!みたいな話がちまたでは軒並みでした。

実際にはその後、海外勢からはテスラが来て、Hyndaiが来て、BYDが来て、と、ただ安い電気自動車では無い形での販売開始となりました。

だから言ったじゃん、誰でも作れる訳じゃ無いんだって、と未だに思っています。

といくつか過去のエントリーを振り返ってみた訳ですが・・・。

2016年後半あたりからブログを書かなくなりました。というか、書けなくなった、というか。

この年、役職者になりました。

そうなると、多少なりとも他の社員よりは様々な情報に触れる機会が増えます。

一方で、先日も書きましたが、「Need to Know」が原則の会社ですから、役職者と言えども知らないことは多々あります。

自分が勝手気ままに書いた内容が、会社の進む方向性と合致したり、その全く逆もあるかもしれません。

一応、普段からエントリー内容には、会社がSNSのガイドラインを定める前から気を遣っているつもりでしたが、そういった偶然もあるかもしれない。

そう思うと下手なこと書けないなぁ、と。

そして、2018年度からは、そもそもシステム開発に携わるような仕事でも無くなり、ブログのタイトルも勤務地の変遷と共に、事務局の方にご無理を言って変えていただき、今年になってから再開、という次第です。

約6年もの間、ほとんど書いてなかったのに、ブロガーとしての権利を保持させてくれていたアイティメディア社に感謝申し上げます。

そして、このオルタナティブ・ブログがあることによって、多くの人と出会い、多くの方々から知見を得られました。

今後とも、このオルタナティブ・ブログが永続的に続くと良いな、と思っています。

今後ともお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。

Comment(0)