当たり前だけど、将来のお金について、なんてことはある程度自分を見定めるしかないように思う
»
ネットの記事。
色々お金にまつわるフィクションなんだかノンフィクションなんだかわからない話、出てますよね。
また、昨今、あらためて老後2,000万円問題ということがよく記事化されているように自分は感じています。
食品の物価は上がり続けているし、米も新米が出てきましたがそんなに安くはないですね。
そういったことからか、また老後2,000万円問題がネタになるのかなぁと思っています。
いっときはFIRE(Financial Independence, Retire Early)の記事も多かったですが、FIREしたものの、社会とのつながりが希薄になり過ぎて結局勤めている、というお話があったり、
希望退職に応募して退職金を割り増しでもらったけれど、次の勤め先が見つからず、残っておけば良かった、という話も。
定年退職してFPさんに相談して十分生活できそうですよ、と言われたものの、子供(←十分大人)達に話すと、何かと入用で生前に分けてくれ、と言われてどんどん目減りしていく、という話だとか。
詐欺、という訳ではないけど、うまい儲け話に感じて投資信託やってみたら、その投資信託の値上がり分どころか、信託報酬費用取られて全然増えないとか値下がりしてしまった、とか。
どのような生活レベルでどのように暮らしたいか、それは自分が一番よくわかっているはずだから、それに見合う蓄えや収入があるのかどうか、自分で自分のことを見定めるしかないようにこれらの記事を目にする度に感じています。
余談ですが、自分は割り増しの退職金はもらっていません。もうその制度が終了してしまっていたので。
つつましく暮らすしかないな、というところです。
SpecialPR