地元のフードイベントに参加してまた行きたくなる店を見つけるの巻
先日、2日間に渡って開催された、地元のフードイベントに夫婦で参加してきました。
数十店舗において、どのお店も統一の金額でスペシャルメニューとドリンクがいただける、という内容でした。
パンフレットには
「気になっていたお店や初めて知ったお店など、色々な店舗をお巡りください。」
と記載があります。
2日間でそれぞれ4店舗ずつまわり、合計8店舗に伺いました。どこも初めて伺ったお店です。
味については、どこも美味しかったです。
ところで。
うちの妻は、学生時代のアルバイトやパートも含めて、飲食店でのホール経験が長いです。
自分は、学生時代にアルバイトで2か月だけコーヒーショップで働いただけなので詳しくはありませんが、長年、自動車販売店の業務設計には関わってきたので、バックエンドのオペレーションは気になります。
そんな二人ですので、普段から、飲食店などに行くと、どのように業務を回しているのかがとても気になります。
味については前述のとおりどこも美味しかったのですが、各店舗でのオペレーションは色々違いがありました。
具体的なイベント名を特定されるのも嫌なので金額は書きませんが、かなりリーズナブルな価格のため、多くの人が参加していたと思います。実際パンフレットを持って歩いている人が多かったです。
それも見越してか、割と多くの店が、ドリンクをプラスチック製のコップで提供していました。
洗い物を少なくする、という観点では良し、なのでしょう。ただ、お店の雰囲気で言えば、このお店はプラコップじゃ無いんじゃないの?というところもありました。
また、割と多くの店が、そのイベント客に対してはおしぼりを出していませんでした。使い捨ての紙製のものも含めて。
普段から出さない店もあったのかもしれませんが、あるのと無いのとではやはり多少差を感じます。
ある店では、なんて表現したらいいだろう、容器からシュッと出すタイプのウェットティッシュが用意されてました。
これだけでも良いのに、他のお店もやったら良かったのにと思いました。
うちの妻は、外で飲む時には生ビールを飲むんですが、パンフレットに書かれている「生ビール」が、前述のプラコップはともかく、ジョッキのお店とグラスサイズのお店がありました。ここはフードの原価がどうか、で考えないといけないかもしれないですが。
そのイベント用のフード&ドリンクの他、通常メニューもやっているからか、あきらかにお店の方がテンパっているところもありました。
忙しい時こそ、さらりとこなして欲しい、と思いました。
あるお店では、自分達よりも後に入ってきた4名客に料理が提供され、店主が次の順番の料理を自分達に出そうとすると、焼き係が「そこと違う」と指摘し、さらに後のお客さまに出そう、として、思わず自分も声を上げてしまいました。特に申し訳なさそうな様子も無かったです。
あるお店では、自分達の席だけかもしれないけど、コバエが飛んでました。
あるお店では、常連さんが多く、入ってきた自分達を、若干いぶかしげに見ている感じもありました。こちらの被害妄想かもしれないけど。
たぶんこのイベントそのものは、新たなお客さまを獲得するために開催しているのだと思います。
そういった中で、オペレーションに色々差があると、また行こうかな、と思える店は限られてきます。
元々順位を付けるつもりで行ってないのですが、どうしても8店も行くと、次、また行きたいな、と思う店は絞られてきます。
次にどこか飲食店に行く際は、混んで無かった、という理由もあるのだろうとは思いますが、店主の愛想も良く、ドリンクがフルサイズで出てきて、ちゃんとしたおしぼりが用意されていて、味も良かったあの店に行こうかね、という結論を夫婦で出しました。他も2軒候補があります。
繰り返し言いますが、味については、どこも美味しかったです。