オルタナティブ・ブログ > ビジネスライターという仕事 >

ITに強いビジネスライターとして、企業システムの開発・運用に関する記事や、ITベンダーの導入事例・顧客向けコラム等を多数書いてきた筆者が、仕事を通じて得た知見をシェアいたします。

語順は大切です

»

ITに強いビジネスライターの森川ミユキです。

ライターをやっていますので、割と言葉の使い方には敏感なほうです。

それで日本語の間違いであるとか、文章術であるとかについて書くこともあるのですが、だいたい評判は悪いです(というか無視されます)。

まあわかります。私も実は思い込みによる誤用の多い人間でして、以前コメントで指摘されて以来、できるだけ辞書で確認するようにしています。それでも自信があったので辞書を引かなかったら間違ってました、なんてことが今でもときどきあります。

それを指摘されたりもするわけですが、そうされるのはやっぱり不愉快なものであります。私自身のことは棚に上げて「てめえは間違えねえんだな?」と言いたくなるわけです。まったく大人げないですが、間違いを指摘する/されるというのはそのようなものであります。

とはいえ、マスコミの変な日本語についてはやっぱり指摘しておいたほうがいいのではないかと思います。というのは、メディアの間違いも含めて「言葉は変わるもの」という人がいるのですけれど、その「言葉は変わる」という主張はもっともとはいえ、言語に関してオフィシャルというか保守的であるべき人たちまでが「間違える」と秩序のない変化をしてしまうと思うからです。

※その割には、インタビュイーのら抜き言葉をテロップで修正するのが何となく滑稽です。だったらら抜き言葉を使うタレントやコメンテーターを起用するなと言いたくなります。

それはさておき、語順が大切という話でした。

さきほどニュースを見ておりましたら、「詳しい事故の原因」と言っておりました。この言い方は、テレビではよく聞きますが、これは「事故の詳しい原因」というべきでしょう。

テレビの語順だと、一瞬ですが「詳しい事故」という言葉を解釈しようとして「何それ?」となり、その後「の原因」と来てはじめて「ああ、事故の原因ね」となります。一瞬の混乱が生じるんですね。

「事故の詳しい原因」なら、そのような一種の混乱はありません。言葉の順序通りにストレスなく聞いていくことができます。

この例では、「詳しい事故」がありえない組み合わせなので意味の取り違えは起こりませんが、たとえば「大きな事故の原因」でしたらどうでしょう? 「『大きな事故』の原因」なのか「大きな『事故の原因』」なのか混乱する人もいるのではないでしょうか。

後者なら「事故の大きな原因」とするべきですし、前者なら「大事故の原因」と言い換えるべきです。しかし「詳しい事故の原因」などと平気で言ってしまうようなメディアにそんなきめ細やかなことができるのか少々疑問です。

きっと「大きな事故の原因」と言ってしまい、私のような者にどっちかわからないと指摘されてしまうのでしょう。南無。

そういえば、語順ではありませんが、民放のアナウンサーのアクセントの間違いはもはやどうにもならないレベルですね。しかも調べたら、自分のほうが間違っているときもあるので、ますます混乱します。アナウンサーのアクセントを真似していたら間違いないとなってほしいと願います。


最新のIT動向やITのビジネスへの応用について、経営者などビジネスパーソンに分かりやすく伝えることができるライターです。経営レベルでのIT活用について書ける数少ないライターの一人とお客様から評価されています。

最近注力しているテーマは、下記の通りです。

特にビジネス戦略やデジタルマーケティングに関しては、ポーター、コトラーはもちろん最新のビジネス理論(デザイン思考、ジョブ理論等)やIT導入・運用方法論(アジャイル開発、DevOps、MLOps等)を含めた深いコミュニケーションが可能です。

クラウド、データ活用基盤などITインフラ関連も得意としています。

▼お仕事のお問い合わせはこちらへ

top001.jpg  

Comment(0)