オルタナティブ・ブログ > 竹内義晴の、しごとのみらい >

「しごと」をもっと楽しくしたい!

「○○するな!」は効果的?社員に行動を改善して欲しいときの伝え方

»

この記事は、今日、しごとのみらいのメルマガで配信したものです。
シンプルなことですが、結構、大事なのでブログにもリライトしてアップします。

 

■ある企業に掲げられていた額縁

先日、プライベートで、ある企業の受付に行ったときのことです。

ふと視線を、受付の奥にある事務所の方に向けると
壁にかけられた額縁の中に
次のような言葉が大きく書かれていました。

絶対にするな!

あとでやる
大丈夫だろう
誰かがやるだろう

おそらく、この企業では、これらのことをしてほしくない
(言い方を変えると、もっといい会社にしたい)という願いを込めて
これらの言葉を書いた額縁を飾っているのだと思います。

その思いとは裏腹に
否定的な言葉が並んだ額縁を見た私は
何か、否定的に命令されているようで
なんとなくゆううつな気分になりました。

 

■私たちの脳は、言葉をそのまま理解しようとする

このような、「○○するな」という表現を「否定命令」と言います。

私たちの脳は、「○○するな」という言葉を理解しようとするとき
最初に、「○○する」ということを意識してしまいます。

つまり、先ほどの額縁にある「絶対にするな!」は

「あとでやる」
「大丈夫だろう」
「誰かがやるだろう」

ということを意識しようとします。

・・・という説明だけでは
分かりづらいと思いますので例文を挙げます。

次の文章を読んで、思い浮かべるものは何でしょうか?

「暑いと思うな」
「今日、同僚とビールを飲みに行ってはいけない」
「ピンクのクマを絶対に想像するな」

おそらく、「暑い」に意識が向くでしょうし(暑い中、すみません)
「ビールを飲みに行きたくなる」でしょうし(暑い中、すみません)
「ピンクのクマ」を想像しようとしたでしょう。

このように、否定文を使った命令は
「意識してほしくないことを意識させてしまう」のです。

 

■行動を改善してほしければ、肯定表現を使おう

冒頭の企業の壁に掛けられていた言葉たち。
本当は、社員のみなさんに、次のように行動してほしかったはずです。

「あとでやる」→「今すぐやる」
「大丈夫だろう」→「念には念を入れる」「最善を尽くす」
「誰かがやるだろう」→「気づいたら自分で行動する」

つまり、「○○するな!」ということを伝えるときは
「○○する」「○○しよう」という肯定表現に言い換えた方が

  • 嫌な感じがせず、前向きなメッセージになる
  • 言葉自体が行動を意味するようになる

のです。

しかも、お客さまが目にするところに掲示するのならば
否定命令を使った言葉が書かれていると

「ここの社員は、
 『あとでやる』『大丈夫だろう』『誰かがやるだろう』
 というタイプの社員なのだろう」

という、ネガティブな印象を与えます。
なぜなら、それが出来ている会社なら、わざわざ掲示しないからです。

それならば、次のように掲示したほうが、断然雰囲気が良くなります。

今日も全社一丸となって実践しよう!

今すぐやろう
最後まで最善を尽くそう
気づいたら自分で行動しよう

否定的に伝えるか、肯定的に伝えるか。
表現を変えるだけで印象がガラッと変わります。
同じメッセージを伝えるなら、この違いは大きいですね。

 

■日常の中で肯定表現をトレーニングしよう

世の中を見たわすと

「トイレを汚さないでください」
「落書きをしないでください」

など、否定命令文は至る所で見つけることができます。

否定命令文を見つけたときは
肯定表現をトレーニングするチャンスです!

「これを肯定的(○○する)に言い換えるとどうなるか?」

実際にやってみると、否定表現のネガティブなパワーと
肯定表現のポジティブなパワーの違いが実感できるでしょう。

Comment(0)