オルタナティブ・ブログ > 竹内義晴の、しごとのみらい >

「しごと」をもっと楽しくしたい!

【しごとのみらいの活動】しごとを楽しくするために、わたしたちがやっていること

»

こんにちは、竹内義晴です。

台風が接近し、大きな被害が出ていますね。
新潟も雨脚が強くなってきました。電車も運休しはじめているようです。

みなさまのところが、大きな被害がないことを祈ります。

それでは、今日のお話。
何回かにわたって、私たち「しごとのみらい」という法人の活動についてお話しています。

前回は、「仕事を楽しくする2つのポイント」というお話をしました。

仕事を楽しくするためには、一辺倒なアプローチではなく
大きく分けると2つのアプローチが必要なのでは?というお話でした。

その2つとは……

・マイナスな気持ちなら、まず、フラットな状態に戻す
・気持ちがフラット、もしくはプラス側にあるのなら、それをさらにプラスにしていく

でした。

今日は、仕事を楽しくするために
しごとのみらいが具体的に何をしているのかについてお話したいと思います。

私たちがしていること

私たちが仕事を楽しくするためにしていること
それを表したのがこの図です。

Top_work

一人ひとりの心の安定、仕事の楽しさが、
職場に、地域に、社会に広がっていくイメージを抱いています。


こころを充電するために

○個人:こころの充電サポート(カウンセリング)

私たちが多くの時間を費やしている仕事。せっかくなら、楽しく働きたいとお思いの方も多くいらっしゃるはずです。

でも、職場の人間関係に悩んでいたり、将来に不安があったりするなど、気持ちが落ち込んでいるときには、楽しくしたいと思っても、なかなかそうはできないものです。

それはまるで、車のエンジンのようなものです。アクセルを踏み込んで、ドライブを楽しみたくても、そもそもバッテリーが弱っていたら、エンジンすらかけることができません。だったら、まず、バッテリーを充電することから始める必要があるのではないかと思っています。

こころのレベルゲージをマイナスからゼロに戻すために、カウンセリングを行っています。

○所属:職場改善力サポート(研修・講演)

ネガティブな感情が漂っている職場環境や人間関係では、楽しく働くことができません。やる気や目標と言う前に、まずは職場環境を改善する必要があるのではないかと考えています。そこで、コミュニケーションで職場環境を改善するサポートを行っています。

職場の中で実践できなければ職場が変わらないので、職場で実践できることが信条です。今後増えつつあるメンタルヘルスの職場による対応についての情報をお伝えしたいと思っています。

その他、アンケート結果に基づいた勉強会「仕事のやる気とメンタルケア」も、定期開催しています。

○社会:仕事を楽しむ情報提供

しごとの楽しみかたや悩んだときの解決のしかた、職場環境や人間関係の改善、経営やリーダーシップ、モチベーションアップなど、仕事に役立つ情報をメールマガジンにてお送りしています。

メールマガジンだけではなく、このブログ自体もそうですね。また、ITmediaさんの媒体をお借りして、連載「仕事を楽しめ!エンジニアの不死身力」などを通じて、情報をお知らせしています。

しごとを楽しくするために

○個人:ビジネスの成果を出すサポート(コーチング)

優れたスポーツ選手は、成果を出すためにコーチがサポートしますよね。同様に、ビジネスパーソンも1人でがんばるのも1つの方法ですが、第三者のサポートがあることで、成果につなげやすくなるのではないかと思います。

特に、リーダーや経営者の方はそうです。

スタッフをまとめたり、売り上げを上げたり、リーダーの悩みは尽きないもの。しかし、立場が立場だけに、職場のパートナーに相談できず、一人で抱え込みがちなのが実際です。

リーダーの方の笑顔が、周りのスタッフを元気にします。だからこそ、リーダーの方ほど楽しく働いて欲しいし、リーダーの負荷が減ることで、本来、リーダーのみなさんがやるべきクリエイティブな仕事に励んで欲しい……そのような思いを抱き、コーチングを行っています。

○個人:仕事を楽しむ音声配信(音声提供)

「仕事の楽しさって、何だろう……」毎日の仕事に追われていると、このような気持ちを抱くのも当然です。別に、落ち込んでいるわけではないけれど、なんとなく仕事がつまんない。「このままで、いいのかな?もっと仕事が楽しかったらいいな……」そう思われている方もたくさんいらっしゃるはず。

そこで、今、仕事を楽しんでいる方が、どんなプロセスを経て仕事を楽しめるようになったのか?普段どんな思考をし、ツライ環境をどう乗り越えているのか?それをインタビューし、音声配信しています。

遠い感じがする著名人よりも、実際にツライ環境を乗り越え、成果を出すようになったみなさまや、以前は仕事なんて楽しいと思っていなかったけれど、今はすごく楽しいというようなみなさまを中心にお話をお伺いしています。成功体験(結果)よりも、「失敗体験やツライ状況の中から、どのようにして仕事を楽しめるようになったのか(プロセス)の方が大切だと考えているので。

これまで、何人かの方にインタビューしてきましたが、私も大変参考にさせていただいています。

○所属:チーム活性化サポート(研修・講演)

私自身、チームを任されたときに、どのようにしたら、チームが活発になるのかとても悩みました。コーチングやコミュニケーションなど、数百万円のお金と時間をかけていろいろ勉強しましたけど、実際には、使えるものと、使えないものがあるんですよね。

たとえば、タイプ分けのような、「理論的には面白いけれど、実際には使えない」とか、コーチングスキルを勉強しても、難しくて職場で活かせないとか。

職場やさまざまな環境で実践してきて、最近思うのは、「人とよりよい関係を作ったり、チームをまとめる基本は、とてもシンプルである」ということでした。それを研修や講演を通じて、体系的にお知らせし、繰り返し練習することで、本当に職場で使える情報としてお伝えできたらいいなと思っています。

○社会:仕事を楽しめる場づくり

最近、勉強会が流行っているようですね。けれども、いくら勉強しても、職場で実践できないという方もいらっしゃるでしょう。たとえば、セルフブランディングならブログを使って情報発信すれば、実践する機会は得られるかもしれませんが、マーケティングを実践しようとしても、その環境で働いていなければなかなかできることではありません。

私たちの事業を通じて、仕事を楽しめる場や、スキルアップの場になったらいいなと考えています。

たとえば、先日講演会を行いました。講演会を行うといっても、スケジュールを決めたり、会場を押さえたり、セールスレターを書いたり、告知したり、参加者をマネジメントしたり、当日の準備をしたり……など、さまざまな過程がありますが、実際にやってみることで、身に付くことがたくさんあるんですよね。

それが、スキルアップにつながればうれしいし、成果が出れば楽しい。そういう、仕事の楽しさを感じていただきたいなと思っているんです。

さらに、それを職場で生かしていただければ、会社にとってもメリットがあるし、勉強したスキルを独立する際に活かしてもいい。そのような場にしたいと思っていますし、すでにスキルをお持ちのみなさんには、メンターになっていただきたいなと思っています。

今、進行中のプロジェクトには、次のようなものがあります。

・会員同士による法人運営(法人立ち上げ、事業化)
大好き妙高!地域活性化プロジェクト(妙活)
ジェネレーションブリッジプロジェクト
・メルマガ工房

これらの活動が、職場の問題を解決できたり、地域の活性化につなげられたらうれしいです。

■□■

私たちの活動は、まだまだ始まめたばかりです。すべてがうまく行っているわけではありません。けれども、「仕事を楽しくすること」を中心テーマに、活動を広げていけたらいいなと思っています。

こちらの記事にも書いたように、まず、私たち大人が、もっと仕事を楽しくできるようになること、そして、それを見た子どもたちが、「早く、お父さんやお母さんのように働きたい!」と思えるような社会にすること。

いきなり話は大きくなっちゃいましたが、そんな風になったらいいな~と思っています。

Comment(0)