オルタナティブ・ブログ > THE SHOW MUST GO ON >

通信業界特殊偵察部隊のモノゴトの見方、見え方、考え方

NTTがついにメタル設備を利用した加入電話のサービスを終了することになって考えること

»

私自身のサラリーマン人生の前半はいわゆるIT系の企業に努めていましたが、後半は無線を中心とした通信事業もしくはその周辺で過ごしてきました。ただ、前半についても更にその半分くらいはデータ通信やデータセンターサービスに関わる仕事をしてきたので、乱暴にまとめると「大半の時間を通信と園周辺で過ごしてきた」のではないかと勝手に思っています。

ただし地上を這わせた固定回線という分野に特定すると、提供サイドに身をおいたことはありません。ただ、その仕事のあらゆるところに固定回線の話が付随してきたのは間違いありませんし、その変遷を踏まえてそれぞれの仕事の内容や質が変わってきたのは事実。

当然どんな品目のどんなサービスが今提供されているのか、今後どうなるのかというのは今でも気になるのですが、ここに来てついにNTTさんからついにメタル設備を利用した加入電話のサービスを終了するための具体的なスケジュールと光やモバイル回線への移行の発表がありました。

NTTが固定電話の「光・モバイル回線」移行促進策を発表 初期費用無料、2035年度までに完了目指す

少なくともダイヤルを回すアナログ電話の時代からISDN、IP電話などなどの変遷を見てきつつ、広義の「通信業界の中の人」として、設備の保守すらままならなくなりつつあるメタルをどうするのかという話とユニバーサルサービスをどう解釈し維持するのかという議論が合わさって関係各方面が色々苦労されているのを少し離れたところからずっと眺めてはいたのですが、遂に発表する段階まで来たかと思っています。

ちなみに我が家はメタルのアナログ加入者電話契約を維持してたりします

これは色んなことを考えた結果、今でもアナログ加入者電話契約を維持しています。実際のところ、自分の実家のある神戸での阪神淡路大震災での出来事や東日本大震災の経験から「行けるところまでアナログ電話を維持するぞ」と決めていたのですが、流石に年貢の納め時。

ただ、自宅の状況を考えると、実はちょっと悩ましい話があります。

1999年に完工した自宅マンションは建物までは光とCATVの同軸が来ていて、光の先にはVDSLをモデムがぶら下がっています。そしてその先の宅内配線は電話用のメタルとCATVの同軸が伸びているので、宅内への電話はアナログのまま、インターネットサービスは建物内でのVDSLかCATVというのが選択肢。もちろんVDSLもCATVも電話をぶら下げることができますが、直接アナログ加入者線を伸ばすのがもともとの発想ですね。

なお、CATVは建物全体のテレビの共聴システムの扱いになっていて、基本の利用料は管理組合費のバケツから出てます。そして我が家の場合は個別チャンネル契約をしていないという事情があったりします。

でも後から光を宅内に伸ばせないのか?

純粋に建物の構造と設備上の問題で光を後から配線することが非常に困難なんです。
正確に言うと物理的な工事自体は不可能ではないですが、建物の中の既存の管路に光を通すのが簡単ではなく、かつフロアごとの分岐のための設備を追加するのもちょっと難しい。最終的に見た目とコストの両方に目をつぶれば出来るんですが、管理組合総会を通せるとは思えない状況です。

じゃぁどうする?

古いマンションで光対応ができないところをどう救うか問題に引っかかってる?

建物までは光が来ていますが、宅内設備としてはメタルしか使えないので、建物の中のVDSLは残さざるを得ないのですが、そもそもVDSLの機材自体がいつまで提供されるかわからないという不安があります。今回の発表で局を基点としたVDSLは終わることがアナウンスされましたが、宅内の話はちょっと別で、そのままでは救う方法が非常に限られる可能性があります。

じゃぁ各戸の契約単位で無線化できないか?とか色んなオプションはありますが、これは建物の構造や立地から一様に結論を出せず、物件ごとに判断が必要になります。実は私の住んでいるマンションはdocomoさんの電波の感度自体があまり良くなくてホームレピータを窓際に置くレベルなので、単純にNTTのサービスの延長線上で無線化することは難しいのが判っています。

あまり選択肢が無い状態なのですが、さて、我が家はどうするべきなのか。
何れこの時期が来るのは判っていましたが、どうやらそのタイミングが訪れたようです。

ちなみに我が家の場合にはCATVに切り替える方法はもちろんあります。電話番号もそのまま持ち回れるであろうとは思っています。ただ、問題は家族全員のスマホの契約に巻き付けて割引になってる関係があって簡単に乗り換えを判断できません。

うーん

電話とインターネットをCATVに移してしまうかな。
他にやり方はあるかな。
しばらく悩んでみます。

Comment(0)