オルタナティブ・ブログ > THE SHOW MUST GO ON >

通信業界特殊偵察部隊のモノゴトの見方、見え方、考え方

SNSに増殖する「郷愁を誘う旧い画像をお届けするアカウント」の所々に見え隠れする謎

»

ネットの上のSNSのやら何やらにはいろんな情報が流れきます。もちろん信憑性や信頼性の高い情報もありますが、中には怪しいを通り越して「単純に嘘」までの幅広いグラデーションの中に色んな情報が散りばめられています。

インターネット商用開放以前の太古の昔から今に至るまでそんな状況は全然変わってないので「昔は良かった」とか呑気なこと言っても「昔から無知だったのね」とアホ扱いされるだけで、何を(あるいは誰を)信頼し信用するかを常に考えて諸々の情報に接し、例えばそこら中にはびこる切り抜き系動画とかやAIで生成した謎の演説とかを含めた怪しい何かの怪しさ自体を楽しむくらいまで行けばオトナの趣味として色々楽しめるのではないかと思ったりはしていますが、まぁその軸なんてひとそれぞれだし、自分の価値観を他人様に押し付けるべきでもないとも思ってます。

でも時々面倒くさい状況が目の前にでてきたりはしますが。

最近何だかいろんなグループとか知らん人の投稿を「お前にはこれがお似合いだ」と勧める活動を強力に推進されているとお見かけするFacebook様

ちょっと前にFacebookの仕様が若干変わったようで、最近やたらと知らない人や知らないグループの投稿を見ろとお勧めいただくことが急に増えた気がします。もちろん中には「おぉ、こんなのあるんだー」というのはあるので全部が無駄とかは言いませんが、玉石混交というよりも夏が過ぎた砂浜に落ちてる100円玉くらいの感じに思ってます。きっとあるんですけど、多分見つからない(笑)

そんな日々の状況ですが、最近、日本のどこかを写した昔の写真に日本語キャプションつけてタイムラインに放流してるアカウントに行き当たりました。芋づるで幾つか同じようなものも見つけてしまいました。

確かに恐らく写真は昔の写真です。
もはや著作権が消滅しているであろう写真が多数ですが、中には権利が生き残ってるものもありそうな気配はあります。裏は取れませんが。
そしてそれを含め、素人の私の目から見る限り、背景も人物も違和感は無く、どうやらAIで生成した画像っぽくはありません。

でも、そもそも標準的な日本語の話者が書いた表現とは思えないとか、写真のキャプション自体の間違いも割とすぐに見つかるとか、特に撮影された場所がキャプションとは明らかに違うのとか、もう怪しさがハイパーインフレ起こしてる状況だったりします。

例えば「1950年代の関西」とキャプションのついた一連の写真に何故GHQの旗が立つ第一生命ビルが写ってるんだよとか、分かる人が見たら秒で間違いが分かるレベルの写真があったりします。

例えば新年初出勤で晴れ着姿の市外通話の交換手の皆さんが交換台で仕事してる写真に市外電話を手で繋いでいた時代の状況を理解していない文章がついていて、しかもその文章自体も元は明らかに外国語で書かれた自動翻訳したでしょと断言できるレベルの解読に努力を要する日本語キャプションが付いてるってのもあったりします。

なんだコレ

誰がこんなエントリーを書いているのか

流石になんだコレって思ってプロフィール見たら、このアカウントをフォローしてきてる1万を超えるアカウントは日本人名がほとんどだけど、このアカウントがフォローしてるのは150を超える中国の方の名ばかりで、ざっくり見た感じは香港のアカウントばかりというアカウントでした。

だめです。
色んな意味で全然だめです。
状況がおかしすぎます。

なお、当該サイトの写真自体は前述のように画像解析を専門とはしない自分の目からは実在する写真のように見えます。少なくとも私がスクロールして見た範囲では写真自体に違和感は殆ど感じませんでした。

ただ、それに対して生成AIで中国語でキャプション書かせて日本語に自動翻訳してるって流れなのかなという感じに見えます。私の目には。

勿論、その流れに対して裏は取れていませんから、実態は違う可能性も当然あります。実際に「標準的な日本語の話者」が写真を見て日本語で最初から投稿を書いているのかもしれません。単純に写真の中の時代背景や撮影場所の情報がないので、単に旧い写真だよねということで思いつく範囲で「標準的な日本語の話者」が書いているのかもしれません。

でも文体に一貫性が全く無く、表現がどうにも自動翻訳っぽく揺れるなど、どう見ても実存する「標準的な日本語話者」が書いているとは思えないんですよね。

ちなみにそのアカウントを宣伝する気も糾弾する気もないので具体的に特定できる情報は書きませんが「過去なんちゃら」みたいな、個人名じゃない日本語表記のアカウントです。写真は日本の昔の写真がいっぱいですが、ビデオはAIで生成した素敵な女性の映像ばかりという感じで、もうこれは駄目でしょ感が全力でハイパーインフレを起こしてるようです。

でも、こういう謎アカウントって世の中の数多くのSNSの宇宙の中それぞれに星の数のごとくあると考えない方がおかしいくらいなので、日々注意しましょうねとしか言えないのではありますが。

思い切り引いた立場から「まぁ流れてくるなら見るけどさ」くらいにしとくのが一番なんですが

面倒くさくなったらブロックすれば良いのですが、でも勝手に流れてくる分には別にあまり細かいこと気にせずとも良いといえばそうかも知れません。

そう思ってちょっとだけそのアカウントをフォローしたり色々「日本語で」コメントが付いてるのを眺めてみたんですが、いや、別にポリコレや何ちゃら警察みたいに自らの正義感に反すると怒り狂って指弾する気など微塵も無いんですけど、なんだかなーと少しくらいは思います。

願わくば、こういうアカウントをフォローしたら妙なDMが飛んでくるとかが起きなければ良いですねとも思いますけれど、思ったところで私は何もできないので静かにしていますが。

Comment(0)