オルタナティブ・ブログ > THE SHOW MUST GO ON >

通信業界特殊偵察部隊のモノゴトの見方、見え方、考え方

デジタル教科書議論に垣間見える鶏と卵の関係のようなもの

»

なんとなく「デジタル教科書を普及させようよ」論が持ち上がっています。元々いわゆる情報技術全般を教育の場で活用しようよと言う話自体はそれこそ何十年も前からあるわけで、CAIと呼ばれた1980年代後半あたりには当時のPCをベースに色んな取組がされてきたような歴史があるわけです。

そういう機器自体を教えるという話はもちろん当時からありましたが、それらを教育に生かすという話も当然そのころからあったわけで、何かしらの補助教材的なアプローチから始まっていたような記憶があります。

 

ただ、そのころ色んな人の頭の中にあった疑問・・・というか、少なくとも1980年代半ばから現在のIT業界といわれるところに身をおいてきた私自身がよく思った疑問の数々がですね、例えば・・・

格好良いからPCを入れたいの?それとも何かをするために本当にPCがどうしても必要なの?必要なら、十分な数とそれを運用保守できる体制を作ろうよ。それを何かが阻害するのなら、それを排除しようよ・・・ とか。

現場の当事者じゃないから好きな事を考えているわけですが、少なくとも「個人として」そんな印象を持っていたのは事実です。

 

鶏と卵の関係が常にある、技術が先か必要性が先かという話

ちょっと強引ですが、実は結構昔からこういったことを考えています。これは教育に限らない話ではあるのですが、たとえばある技術が形になりかけたとき、「こんなことができるようになるんですよ」という議論が先行するものって大体それを凌駕する技術が出てくるとあっという間に陳腐化するんですね。これは仕方が無い。

方や、こんな事をしたいからこんな技術が必要なんだよというのがはっきりしているものは、目的が先にあって手段としての技術はどちらかと言うと後付だったりするケースがあったりしますから、この場合は目的にあったモノ(技術であったりデバイスであったり何でも良いのですが)にドンドン置き換わるわけです。

あ、誤解の無いように言っておくと、要素技術であれ基礎技術であれ製品開発であれ、それ自体を極める事、そしてその研究や開発という活動自体を否定するものではありません。私の信条として絶対にそれはしません。常に技術の可能性というのは信じています。でも、たとえばそれを利用の場に落とし込んで、具体的に誰かに何かを提供するとなった場合、時々技術が書いた夢というのがあっと言う間に陳腐化してしまうことってのがそれなりにあったりする気がするわけです。

技術とニーズというのは常に鶏と卵の関係をどこかに持っていたりすると思っています。技術があるからアイデアが広がる事もあるし、目的を実現するために開発される技術もあるし。これは良し悪しの話ではない。

 

どちらが先か論に結論は無いわけですが

そんな中、そんなモヤモヤを抱えている私が「デジタル教科書」議論を見たとき、そしてそれが例えば小学校あたりまで普及させようとしたとき、小学生の親としての自分の中に色んな疑問が出てきます。

それで何を教えるのだろう?
それで何が変わるのだろう?
人間としての教員をアシストするデバイスに必要な機能や役割って何なんだろ?
そもそもそれは何をするために必要なのだろう?
落としたりしてスグにぶっ壊しそうだぞ
まぁテストの採点とかはよいけれど、でも書き込みできないぞ
教科書に落書きするなは正しいのだけれど、それを忠実に守れる小学生を俺は知らないんだ
文字の表示を考えると印刷物の方が余程正しい文字を表示できると思うんだけどな

などなど。

きっとどこかで、これらを必要とする議論がなされ、そのなかでこのようなデバイスを活用することが教育の目的を達成するために必要なのだという話になっているのだろうと、それとなく想像はしています。少なくとも目的と必要性、そして達成されるであろうゴールがキチンと定義されているものだと、それとなく想像はしています。

ただ、これは私自身の不勉強と不徳のいたす限りというか、そのあたりの議論がよく見えないまま、なんとなく「最先端の技術を活用するぞ~」「それが日本の教育のレベルを上げるのだ~」「海外の各国に遅れを取るぞ~」などなど、なんだか技術寄りというか、デバイス寄りというか、形から入ってるように見えてるんですね。

もちろん、たとえば文科省を中心に(きっと)総務省や経産省あたりも含めてでそれぞれコレからの学校教育、その中でもたとえば義務教育課程のなかで何をどう教え、何を達成するのかといった議論があるのでしょうし、それを担保するためのデバイスとして、あるいは技術としてこのようなものと言う話が成されているとは思うのですが・・・

 

駄目ですね。判らん判らんとばかり言っていては。
不肖岩永、これでも小学生の子供が2人もいます。他人事じゃない。自分の事でもあります。やっぱりちゃんと自分で調べてみなきゃ駄目ですね。ちょっと出直します。

 

Comment(0)