オルタナティブ・ブログ > 少しでもパラノイアになってみる >

知的好奇心を満たすために、いろいろなことにチャレンジする

GPU競争の行方(2010冬)

»

"GPU競争の行方"以降でAMDとNVIDIAでフラグシップのGPUをリフレッシュしました。そこで、トランジスタ数とダイサイズの比較をしてみます。

・トランジスタ

・ダイサイズ

前回からリフレッシュされたデータは以下になります。

NVIDIA Nov-10 GeForce GTX 580 40 3000 520
AMD Dec-10 Radeon HD 6900 40 2640 389

性能に関しては、"イマドキのイタモノ"を参考にすると以下になります(GeForce GTX 480がない...)。

GPU 3DMark Vantage
(Graphics Test)
Extreme
3DMark 11
(Graphics)
Extreme
TDP
Radeon HD 6970 10,477 1,601 320.8
Radeon HD 6950 9,006 1,413 261.5
Radeon HD 5870 8,201 1,397 271.7
GeForece GTX 580 12,761 1,771 392.9
GeForece GTX 570 10,876 1,521 353.4

Radeon HD 6970に関しては消費電力あたりの性能向上が良くありません。Radeon HD 6950は消費電力の性能は最もよく見えます(3DMark系は)。このため、Radeon HD 6950のCrossFireは消費電力はGeForece GTX 580並にも関わらず性能は飛びぬけています。

NVIDIAがビックダイ戦略をとったため、コストパフォーマンスはRadeon HD 48xxからはAMDに傾いていましたが、Radeon HD 6970は補助電源が8+6ピンになりビッグダイ系の様に見えます。AMDの戦略にぶれが生じたのでしょうか。

この問題は、TSMCが32nm世代をスキップしたためだと言われています。Radeon HD 6970は、32nm世代を使用する予定だったようですが、スキップすることになったため40nmを使用せざるを得ませんでした。Radeon HD 6970は、このおかげで消費電力あたりの性能は向上させることができず、しぶしぶ現在の仕様に落ち着きました。ムーアの法則どおり進むことがIT業界を支えている重要なファクターですが、それが出来なければ今回のような結果になります。

NVIDIAはGF100でいくつかのミスがあったため、そのやり直し版であるGF110で改善してきましたが、AMDのRadeon HD 6970はそういった意味ではうまくアップデートできていませんでした。

また、NVIDIAがビックダイ戦略に固執していた最も大きな理由であるGPGPUへの進出は、"Top500 CPUアーキテクチャの推移の考察(2010.11)"にようやく花開きました。さらに、IBMとAmazonからGPUを使用したクラウドサービスが公開されました。

2010年の春の時点で、GeForece GTX 480シリーズの発売が遅れていたためNVIDIAは大丈夫なのかと危ぶまれていましたが、半年も経過すると事情が大幅に変わりました。ハイエンドの消費電力は相変わらず多いですが、コストパフォーマンスの差は両社の製品で大きく違いはありません。

GPGPUと言えば、CUDAでNVIDIAで一定の広がりを見せています。AMDのOpenCL&Direct X11へのコミットは効果が出ているようには思えません。Radeon HD 6900でGPGPUへの対応をより強化されましたが、効果が出るのは時間がかかりそうです。

GPUが更新されても今のところゲームのベンチしか比較されないところが、現在のGPGPUの広がり具合を示していると思われます。もう少し他の利用が多くなることを期待したいです。

2010年末の両社の競争の足をひっぱたのはTSMCの32nmキャンセルですが、その事情も2011年には前に進みます。AMDはこれで経済的なダイに移行できると予想されますし、NVIDIAはたぶんビックダイ戦略を貫き通すことでしょう。

2010年のGPU競争は、前半はAMDが、後半NVIDIAが優勢だったように思えます(これは私の主観)。GPU競争の次のターンはどこが勝利するのでしょうか?

GPGPUとしての確固たる地位を築いたNVIDIAでしょうか、それともAPUを搭載するCPUを出すAMDでしょうか?伏兵として予想よりもパワフルなGPUを搭載するSandy Bridgeで参戦するIntelでしょうか(次のターンはなくても、次の次かな?)。それともダークホース的なARMのMali T604でしょうか。ついでにMali T604は、DirectX 11(ARMでDirectX 11をサポートするのは、Windows Phoneか、Xboxモバイルあたりがターゲットとしているのでしょう)をサポートするそうです。

2010年の状況や過去の結果を見るとGPUは優れた製品を出すと一気にパワーバランスが傾くため次の勝負の行方を予想するのは難しそうです。

キーワード検索

AMD  CPU  Intel  GPU  NVIDIA  ARM  TI  Qualcomm  Marvell  x86  x86  IBM  POWER  Oracle  SPARC  富士通  TSMC  GLOBALFOUNDRIES 

Comment(0)