【au ISW11HT htc EVO WiMAX】2011年夏モデル発表直前の今、あえてAndroid現行モデルをチェック!
KDDI・2011年夏モデル新製品発表会(2011/05/17)直前の現行Android端末チェック第5弾は、国内大手キャリア初のテザリング解禁を全面に打ち出した『au htc EVO WiMAX ISW11HT』です。
既にEVOに関しては特集していたので、詳細については以下をご参照頂ければと思います。
- 2011/04/14 明日発売となるhtc EVO WiMAX(ISW11HT)の1週間貸出を終え、テザリング中のバッテリーの持ち具合などと総まとめ
- 2011/04/09 htc EVO WiMAX・NEC MEDIAS N-04C・ SonyEricsson Xperia arcでQuadrant Standardによるパフォーマンス比較。
- 2011/04/08 Wi-Fiルータ(アクセスポイント)機能によるテザリングを公式サポートしているhtc EVO WiMAX ISW11HTは素晴らしい。
- 2011/04/07 htc EVO WiMAX ISW11HTのデモ機をauショップで借りてチェックをスタート!
- 2011/03/08 昨日(2011年3月7日)に、日本Androidの会・3月定例会に行って最新のシャープ製Android端末・MOTOROLA XOOM・htc EVO WiMAX をタッチアンドトライしてきました
- 2011/02/28 au新商品発表会でのhtc EVO WiMAX ISW11HTとMOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11Mは、今までと違うauらしさ(ワクワク感)を感じられたかも。
-
◆ISW11HTスペック一覧
| 日付 | 発売 | 2011年4月15日 |
| 製品発表 | 2011年2月28日 | |
| 販売製造 | 発売元 | KDDI |
| メーカー | HTC | |
| 基本情報 | 製品 | ISW11HT HTC EVO WiMAX |
| 型番 | ISW11HT | |
| 名称 | HTC EVO WiMAX | |
| キャリアサイト | http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11ht/index.html | |
| メーカサイト | http://www.htc.com/jp/product/ISW11HT/overview.html | |
| キャンペーンサイト | ||
| 形状 | ストレート | |
| CPU・OS・メモリ | Androidバージョン | 2.2→2.3(未定) |
| プロセッサ | Qualcomm Snapdragon QSD8650 1GHz | |
| ROM | 1GB | |
| RAM | 512MB | |
| 外部メモリ | microSDHC 32GB | |
| ボディ | サイズ | W67xH122xD12.8 (最厚部13.8mm) |
| 質量 | 170g | |
| カラー | ブラック | |
| 通信・バッテリー | 連続待受時間 3G | 290分 |
| 連続通話時間 3G | 290分 | |
| 通信 | KDDI+WiMAX | |
| Bluetooth規格 | V2.1+EDR | |
| Bluetoothプロファイル | SPP・HSP・HFP・A2DP・AVRCP・FTP・OPP・GAP・GOEP・PBAP・SDAP | |
| 無線LAN | b/g/n | |
| 充電時間 | 120分 | |
| バッテリー容量 | 1500mAh
Li-Po (予備バッテリー付き) |
|
| ディスプレイ・カメラ | 種類 | ワイドVGA TFT液晶 |
| サイズ | 4.3インチ | |
| 色数 | 6.5万 | |
| 解像度 | 800x480 | |
| Gorilla glass | ||
| 外側カメラ有効画素数 | 800万 | |
| 内側カメラ有効画素数 | 130万 | |
| 動画 | HD | 720p |
| 記録サイズ | ||
| ファイル形式 | 記録3gp/再生3gp, .3g2, .mp4, .wmv (Windows Media Video 9), .avi (MP4 ASP and MP3), .xvid (MP4 ASP and MP3) | |
| フレームレート | 25fps | |
| 手ブレ防止機能 | - | |
| オートフォーカス | ○ | |
| ズーム | - | |
| ライト | ○デュアル | |
| 静止画 | 記録サイズ | 3263×1952 |
| 連続撮影 | - | |
| 手ブレ防止機能 | - | |
| オートフォーカス | ○ | |
| ズーム | 3倍 | |
| ライト | ○デュアル | |
| 入力 | タッチパネル | 2点マルチタッチ |
| 日本語入力 | iWnn IME | |
| ガラケー機能 | ワンセグ | - |
| おサイフケータイ | - | |
| 赤外線 | - | |
| 防水 | - | |
| Flash | 10.1 | |
| GPS/ A-GPS |
○ | |
| HDMI | ○ | |
| DLNA | - | |
| FMラジオ | ○ | |
| FMトランスミッター | - |
今回試して気付いたのは、マルチタッチ点数が2点のみだったということです。
ベース端末自体は、約1年前の機種ですから、当然のスペックかと思いますが、やはり、4.3インチの大画面と、大手キャリア初の公式テザリングAndroid端末を通常のスマートフォン料金プラン+定額パケット料金プランレベル(WiMAX分525円/月のいアップとなります)という価値は非常に大きいと考えられます。
そしてもう1点の重要な特徴は、WiMAXとau網のハイブリッド通信です。
首都圏・地上・建物の奥まってない場所では、WiMAXの高速通信が非常に有効ですし、WiMAXの届かないエリアでのau 3G網でのカバーが、従来のWiMAXの弱点を十分に補っていると言えるでしょうし、テザリングの有効性を十分高める施策・製品だと思われます。
最後に価格面については、4月15日の発売から3週間足らずではありますが、毎月割が新規・機種変更ともに2000円/月となっています。 一部ショップでは、MNPでの購入の際にキャッシュバックを設定していることから、非常にお買い得な製品であり、ゲーム機・音楽プレイヤーなどを含む複数Wi-Fiデバイスを携帯されている方にとっては、他のポータブルWi-Fiが不要となるなど回線が集約でき、初期コストおよび月額コストを十分に抑えることができるため、au Android端末の中でもっともコストパフォーマンスの高い端末かと思います。
-
左からDesire(SoftBank)、Desire HD(SoftBank)、EVO WiMAX(au)
◆カメラテスト
-
◆特集『2011年夏モデル発表直前の今、あえてAndroid現行モデルをチェック!』
- au TBi11M MOTOROLA XOOM Wi-Fi
- au ISW11HT htc EVO WiMAX
- au IS05 by Sharp
- au IS04 REGZA Phone by TOSHIBA
- au IS06 SIRIUS α by Pantech
- au IS03 by Sharp
-













