オルタナティブ・ブログ > 破壊的イノベーションでキャズム越え >

国境なきオープンイノベーション(C&D)で、世界のソフトを日本で仕上げて世界で売り抜く!

JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)について学ぶ Part2

»

先日のブログ

2010/02/15 JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)について学ぶ Part1

にて書かせて頂きましたが、「ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation」(著者:大西建児・勝亦匡秀・加藤大受・佐々木方規・鈴木三紀夫・町田欣史・湯本剛・吉澤智美、出版社:翔泳社、ISBN:4798119660、発売日:2009/4/16 )をオーダーして、翌日16日に到着しました。

そして、シラバス
 -ISTQBテスト技術者資格制度 Foundation Levelシラバス日本語版
  http://www.jstqb.jp/dl/JSTQB-Syllabus.Foundation_Version2007.J01.pdf
 -ISTQBテスト技術者資格制度 Advanced Level シラバス 日本語版
  http://www.jstqb.jp/dl/JSTQB-Syllabus.Advanced_Version2007.J01.pdf

と併せて、「テスト支援ツール」に関して、一通り目をとおしました。

--

この「ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation」に関する情報があまりなかったので、購入予定者の為に、ざっと書かせて頂きます。

第6章 テスト支援ツール

この章は、以下の3節で構成されています。

6.1 テストツールの種類

  • テストプロセスで使われるテストツールの分類
    テストマネジメント、静的テスト支援、テスト仕様支援、テスト実行支援、性能・モニタリング支援(動的解析含む)、特定アプリ分野の支援、その他
  • 開発担当者がテストをするうえで効果のあるツールを識別する
    平たく言うと、開発スキルを有さないテスト担当者・テストチーム向けのツールと、特に開発担当者に向いたツールが識別できるようにすること

-

6.2 ツールの効果的な使い方:利点とリスク

  • テストツールを使用する利点とリスクのまとめ
    【利点】
    人手による繰り返し作業の低減(回帰テスト)、再実行性・一貫性、テスト結果の客観的評価、その他(OS/ミドルウェア/セキュリティパッチなどアプリ以外の構成変更への対応)
    【リスク】
    ツール導入効果の過大な期待、時間・コスト・工数・保守・教育の過小評価、ツールの難しさによる属人性など
  • テスト実行ツールが使用しているスクリプト技術
    テスト対象アプリケーションの手動操作を記録するテストスクリプト生成と、プログラミングによるテストスクリプト生成
    データ駆動とキーワード駆動にょるテストアプローチ

-

6.3 組織へのツール導入

  • ツール導入の基本原則
    テストプロセス改善、明確な導入要件・客観的基準、Proof-of-Concept(機能検証=実際に使えること=次節)
  • ツールを評価するためのProof-of-Concept
    パイロットプロジェクトでの使えることを証明、ツール詳細の学習、現在の開発プロセスへの適合性
  • ツール導入を円滑に進める
    ※節の番号が6.3.2となっていますが、前節が6.3.2なので、6.3.3が正しい番号だと思います。
    未使用部署へのツール展開、ツールに合わせたプロセス、教育・訓練・マニュアル化、利用状況の効果測定・モニタリング

--

かなり、すっきりと基本部分がまとめられており、教科書なので、詳細までは書かれていないのですが、それは、うまく整理されているということになるかと思います。

各章・各節に出現する主要なキーワードがあれば、Google先生とAmazon先生(他の書籍)が補完してくれることでしょう。

もちろん、周囲のテスト関連ベンダーや、団体の主催するセミナーイベントなども、非常に重要な情報源になるかと思います。

--

以上、ほんとうにざっくりとした、乾いたところだけを書きましたが、次回は、シラバス(こちらはAdvanced Levelも含まれます)と併せて、自分なりのまとめをしたいと思います。

+明日は、豆蔵さんとのミーティングなので、JSTQBのテストツールあたりについてお話をお聞きして、その情報まで加えられればと、考えておりますので、ご期待ください。
(豆蔵さま、宜しくお願いします!!・・・と勝手にすみません)

----------------------------------------------------

<< 関連過去ログ >>

◆本連載

2010/02/15 JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)について学ぶ Part1

2010/02/18 JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)について学ぶ Part2

--

◆負荷テスト自動化に関する過去ログ

2009/11/16 Webアプリケーションの負荷テストツールが、なぜ普及しつつあるのか? Part 1

2009/11/17 Webアプリケーションの負荷テストツールが、なぜ普及しつつあるのか? Part 2

2010/02/14 Webアプリケーションの負荷テストツールが、なぜ普及しつつあるのか? Part 3

--

◆機能テスト自動化に関する過去ログ

2009/10/05 アプリケーションの機能テスト自動化が、なぜ進んでいないのか?

2009/10/06 アプリケーションの機能テスト自動化が、なぜ進んでいないのか? Part 2

2009/10/07 アプリケーションの機能テスト自動化が、なぜ進んでいないのか? Part 3

2009/10/13 アプリケーションの機能テスト自動化が、なぜ進んでいないのか? Part 4
  ※機能テスト・レグレッションテスト自動化ツール情報

2009/10/19 アプリケーションの機能テスト自動化が、なぜ進んでいないのか? Part 5

--

◆テスト関連全般の過去ログ

2009/06/27 本日(既に昨日)セミナーやりました with CECさま

2009/09/01 ITmediaさん主催『ソフトウェアテスト・ミーティング 2009』(9月17日@秋葉原)にエントリーしました

2009/09/18 『ソフトウェアテスト・ミーティング 2009』(9月17日@秋葉原UDX by ITmediaさん)に行ってきました

2009/10/08 今日は、あいにくの台風でしたが『IBM Rational Software Conference 2009』(Rationalの日本最大のイベント)大盛況でした!

2009/10/29 15年ぶりに古巣(住商エレ=現・住商情報システム)でプレゼンしました!

2009/11/02 【テスト自動化ツール】習得に要した時間&評価レポートby株式会社VSN様

2009/11/22 Re:WEB負荷試験ツール(日本CAD小俣社長からSADEE2をお借りしました)

2010/01/07 株式会社豆蔵との共催で半年ぶりのセミナー【カットオーバー直前「今こそ見直すソフトウェアのテストプロセス」 】を2月5日に開催します

2010/01/25 ソフトウェアテストシンポジウム2010東京(JaSST '10 Tokyo)が2010年1月28日~29日開催ですね。

2010/02/06 セミナー後の懇談会、重要ですね。(豆蔵の望月さん・大西さんにご協力頂き、感謝!)

Comment(0)