オルタナティブ・ブログ > 破壊的イノベーションでキャズム越え >

国境なきオープンイノベーション(C&D)で、世界のソフトを日本で仕上げて世界で売り抜く!

アプリケーションの機能テスト自動化が、なぜ進んでいないのか?

»

日本における商用テストツール(Distributed Automated Software Quality=DASQ)の販売がスタートした時期は?

Microsoft Test(MS Test)という、マウスの軌跡、キーボードやマウスのイベントをアナログ的に記録するというテストツールがあったことを覚えている人は、少なくないかと思います。(あるいは、後にオブジェクトレベルでの記録・再生に対応したMS Visual Test =1996年発売開始)

しかしながら、本格的な商用の機能テストツールとなると、Mercury Interactive社製品の日本市場への参入時期となり、住商エレクトロニクス(=現・住商情報システム)が日本国内総代理店としてのビジネスをスタートさせた1994年6月のことです。

今は、2009年10月ですから、15年もの歳月により現在のDASQ市場を形成したことになります。

--

Mercury Interactive社の古い業績レポートを見てみるとわかりますが、1998年の資料で

The following is an excerpt from a 10-K SEC Filing, filed by MERCURY INTERACTIVE CORPORATION on 3/31/1998.
http://sec.edgar-online.com/mercury-interactive-corp/10-k-annual-report/1998/03/31/Section2.aspx

スクロールしていくと

ITEM 6. SELECTED CONSOLIDATED FINANCIAL DATA

                                    YEAR ENDED DECEMBER 31,
                           -------------------------------------------
                             1997     1996     1995     1994    1993
                           -------- -------- --------  ------- -------
                            (IN THOUSANDS, EXCEPT PER SHARE AMOUNTS)
Statements of Operations Data:
Revenue:
  License................. $ 56,683 $ 43,270 $ 32,765  $20,270 $11,830
  Service.................   20,017   11,280    6,685    3,180   1,170
                           -------- -------- --------  ------- -------
    Total revenue.........   76,700   54,550   39,450   23,450  13,000
                           -------- -------- --------  ------- -------
Cost of revenue:
  License.................    4,351    3,419    2,626    1,594   1,637
  Service.................    6,225    3,240    1,887      872     364
                           -------- -------- --------  ------- -------
  Total cost of revenue...   10,576    6,659    4,513    2,466   2,001
                           -------- -------- --------  ------- -------
Gross profit..............   66,124   47,891   34,937   20,984  10,999
                           -------- -------- --------  ------- -------

記憶が正確ではないのですが、当時40~50%のシェアを有しており、今から5年前の2004年頃には65%超のシェアを有するDASQのマーケットリーダーであるMercury Interactive社の日本進出時の売上が、$23M程度だったわけです。

そして、2004年の同社レベニューは$685Mにまで成長しており、10年で約30倍の売上となるまで成長しています。

--

世界では、30倍に市場が伸び、では日本ではどうなのだろうか?という点です。

現在、日本のDASQ市場は、サービスを含めると数十億(メーカ出荷)~100億レベル(エンドユーザ)の市場にあるとは思いますが、世界の5%~10%程度にとどまっていることになります。

少し前の(2004年)の書籍 ですが、

『ソフトウエア企業の競争戦略』 著者:マイケル・A. クスマノ
http://www.amazon.co.jp/dp/4478374813

の中(第4章開発のベスト・プラクティス、P281~「パフォーマンスに関する地域差」)の記述ですが、日本のソフトウェア開発は、不具合(バグ)発生率の調査レポートによると、米国の1/20、インドの1/13、欧州その他の地域の1/11という世界で最も高い品質レベルにあるという結果が出ており、更に、一人当たりのプログラム生産性も世界トップレベル(米国の1.7倍、インドの2倍、EUよりやや高いレベル)とのことです。

--

日本の技術者のスキルレベルの高さ、ソフトウェア開発手法・品質管理手法、技術者管理手法が、品質の高いソフトウェアを生み、更に自社独自ツールの開発を促進し、外部の商用パッケージ導入不要という道を通ってきたのではないかと考えられます。

一方で、ここ5年ほどを考えると、レガシー系の開発・運用・保守は、当然なされているかと思いますが、新たなアプリケーションがWeb系に急速にシフトしたことで、そのテストの複雑さ・多様性・網羅性に対応することに、苦労があると聞いています。

  • 想定していた機能テストよりも、実際には、数倍以上のテストを再実行した
    → 手動テストで対応したために、膨大な時間を要してしまった
  • アプリケーションの大幅な変更(バージョンアップ)が無くても、ミドルウェアやOS/ブラウザの複数環境でのテストが必要になった
    → 実際には、正常系のテストさえも、手動で継続的に実施することは困難
  • ツールを買ったのは良いけれども、使いこなすのに1ヵ月以上掛ってしまう
    → テスト本番に間に合わない。手間がかかりすぎる。専任者のアサインが必要。
  • フリーのテストツールで十分に間に合っている
    → 意外に属人的で、チームとして、社としては標準化が困難
  • 画面の仕様変更により、作成したスクリプトが無駄になる
      ・
      ・
      ・

つまり、日本においては、

  • 技術・品質レベルが高い=商用テストツール不要論
  • テストツールは使いたいけど使えない=高い、難しい、手間がかかる

本当にそうなのでしょうか?

また、どのようなケースが機能テストの自動化に向いていて、どのようなケースが向いていないのか?という考察がどれだけなされているのでしょうか?

--

<<次回に続きます>>

Comment(4)