あの頃の「クラウド」と、いまの「AI」が、よく似ている
まもなく、ITソリューション塾・第50期が開講します。第50期という節目にあたり、この塾を始めた16年前と、いまの状況がとてもよく似ていると感じざるを得ません。
なぜ、いまITトレンドの全体像を学ぶ必要があるのでしょうか?
テクノロジーの変化が加速し、AIが当たり前のように語られる今、ITに携わる私たちは、日々その進化の速さを肌で感じています。
自身の専門分野や日々の業務については深く理解していても、その技術が世の中全体をどう変えようとしているのか、自分たちのビジネスやキャリアにこれからどのような影響を与えるのか、その全体像を捉えることは、ますます難しくなっているのではないでしょうか。
多くの方から、こんな声をお聞きします。
「自分の仕事のことは分かるが、それを取り巻く大きな変化が見えない」
「テクノロジーの変化についていくだけで精一杯で、先を見通せない」
「AIの進化を見て、自分のキャリアに漠然とした不安を感じる」
こうした悩みや不安は、実は今に始まったことではありません。
あの頃の「クラウド」と、いまの「AI」
生成AIの登場により、いま私たちはテクノロジーがもたらす大きな変化の渦中にいます。「AI」という言葉を聞かない日はないほどですが、その一方で、期待とともに漠然とした不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
「AIが、自分たちのビジネスや日々の業務、そしてキャリアを、これから具体的にどう変えていくのか?」
この問いに、自信をもって明確に答えられる人は、まだ決して多くはないはずです。
実は、この感覚は初めてではありません。2009年、「クラウド・コンピューティング」という言葉が広まり始めた頃も、状況は非常によく似ていました。誰もがその可能性を感じながらも、それが一体何であり、自分たちのビジネスに何をもたらすのかを、明確に説明できる人はまだ少なかったのです。
そんな2009年、「ITの最新トレンドを体系的に学び、全体を俯瞰できる場が必要だ」という現場の切実な声に後押しされる形で、「ITソリューション塾」は始まりました。
リーマンショックの最中、最初はわずか5名ほどの参加者で始まった小さな勉強会でした。以来16年間、私たちはITトレンドの目まぐるしい変化のただ中で、その本質を捉え、体系的に整理してお伝えすることに努めてきました。
こだわったのは、オープンであることです。作成した講義資料はすべてロイヤリティ・フリーで公開し、常に内容を最新の情報にアップデートし続ける。その姿勢が口コミで少しずつ伝わり、コロナ禍を経てオンライン開催となった今では、毎期全国から100名から200名の方々にご参加いただくまでになりました。次の第50期という節目で、卒業生は約4000名を数えます。
変わらない問題意識と、新しい学びの形
16年間続けてきて改めて感じるのは、塾を始めた当初に私たちが抱いていた問題意識が、今も、いえ、今だからこそより重要になっているということです。
「自分のやっていることは分かっていても、それが大きな全体の中でどういう位置付けにあるのか分からない」
この根源的な課題に応えるため、ITソリューション塾は毎期内容をブラッシュアップしています。
単に最新のテクノロジートレンドを解説するだけではありません。時代の最前線を走る実践者の方々や、ユーザー企業でITを駆使した変革をリードする方々にもご登壇いただき、現場のリアルな知見や視点を共有いただく機会を増やしています。机上の空論ではない、明日からの仕事に活きる実践的な学びを提供したいと考えているからです。
あなた自身の「視点」を磨くために
もちろん、この塾が皆さんの抱える不安や疑問のすべてに、完璧な答えを出せるわけではないかもしれません。
しかし、めまぐるしい変化の時代を乗りこなし、未来を描くための確かな羅針盤となる「自分なりの視点」を築くための、きっかけと材料は提供できると確信しています。
もしあなたが、ITという世界でこれからも自身のビジネスを成長させ、キャリアを磨いていきたいと真剣に考えているのなら、ぜひこの機会をご活用ください。
次期「ITソリューション塾・第50期」は、10月8日(水)より開講します。
未来を見通すための学びの場で、皆様とお会いできることを楽しみにしています。
次のような皆さんには、お役に立つはずです。
・SI事業者/ITベンダー企業にお勤めの皆さん
・ユーザー企業でIT活用やデジタル戦略に関わる皆さん
・デジタルを武器に事業の改革や新規開発に取り組もうとされている皆さん
・IT業界以外から、SI事業者/ITベンダー企業に転職された皆さん
・デジタル人材/DX人材の育成に関わられる皆さん
詳しくはこちらをご覧下さい。
期間:2025年10月8日(水)~最終回12月17日(水) 全10回+特別補講
時間:毎週 水曜日18:30~20:30の2時間
方法:オンライン(Zoom) リアルタイムと録画で配信
費用:90,000円(税込み 99,000円)
内容:
- デジタルがもたらす社会の変化とDXの本質
- ITの前提となるクラウド・ネイティブ
- ビジネス基盤となったIoT
- 既存の常識の書き換え前提を再定義するAI
- コンピューティングの常識を転換する量子コンピュータ
- 変化に俊敏に対処するための開発と運用
- 【特別講師】クラウド/DevOpsの実践
- 【特別講師】アジャイルの実践とアジャイルワーク
- 【特別講師】経営のためのセキュリティの基礎と本質
- 総括・これからのITビジネス戦略
- 【特別講師】トヨタコネクテッドの生成AI戦略(仮題)
*「すぐに参加を確定できないが、参加の意向はある」という方は、まずはメールでご一報ください。事前に参加枠を確保します。決定致しましたらお知らせください。
8月8日!新著・「システムインテグレーション革命」出版!
AI前提の世の中になろうとしている今、SIビジネスもまたAI前提に舵を切らなくてはなりません。しかし、どこに向かって、どのように舵を切ればいいのでしょうか。
本書は、「システムインテグレーション崩壊」、「システムインテグレーション再生の戦略」に続く第三弾としてとして。AIの大波を乗り越えるシナリオを描いています。是非、手に取ってご覧下さい。
【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版
生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。
神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO
8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。