オルタナティブ・ブログ > 穂苅智哉の Webビジネス!日進月歩 >

文系学部からITベンチャー企業へ進んだ男が考えていること、感じたこと、未来のことなどを書きます。

30代前半からこそ、日々の運動習慣が大事だと超絶実感した話

»

gabin-vallet-J154nEkpzlQ-unsplash.jpg

こんにちは、穂苅(@tomoyanhokarin)です。

運動、してますか?

私は今30代前半ですが、同世代の周りの人達を見ていると、ライフステージが一気に多様化してきたと感じました。ある人は結婚をして育児に奔走し、ある人はバリキャリで1年の3分の1は海外を飛び回り、ある人は夜10時頃までオフィスで働き、ある人は東京から地方に移り住みのんびり暮らし・・・

人それぞれの幸せやめぐり合わせでその時の最善を尽くしているのでここに対して良し悪しは無いですが、もう1つ多様化してきたと感じていることがあります。

それは、「健康」です。

30代前半の人を見ていると、横に大きくなってしまい明らかに不健康そうな人もいれば、引き締まって精力的な見た目になっている人もいました。これは、日々のストレスや運動不足、生活習慣によるところが大きいと思っています。

私の話をすると、平日は朝から夜まで仕事をしています。PCがあれば仕事ができてしまうため、自宅でのリモートワークをすることも多く、気にしないと運動不足まっしぐらです。休日は副業や遊びをメインに時間を使っています。

これだと、運動する時間が無いですね。。。

でもこれは、「時間が無いのではなくて作っていないだけだ」と考え方を変えないと永久に変われません。

先日、富士山のヒルクライムイベントに参加してきました。ヒルクライムは、斜度のある峠道などを自転車でひたすら登っていくものです。坂道を自転車で登るわけですので、常に負荷がかかった状態で前に進んでいかなくてはなりません。体重が軽いほうが自重の負荷が軽減されるので良いと言われていますが、私は普段の怠惰な生活習慣を改善できず、適正体重を大幅に上回る状態で臨むことになりました。

今回のイベントは距離が24キロ、勾配平均5.2%をひたすら登るものです。本当に速い人は1時間〜1時間半で登りきってしまうところを、初めてということもあり目標タイムを2時間以内としました。

munbaik-cycling-clothing-iZJrOqEaPNI-unsplash.jpg

結果として、完走はできたのですが、タイムは2時間以上かかってしまいました。。。

明らかに自分の身体が重いなと感じながら途中で左膝が痛みだすという状況でしたので、根性で乗り切ったというのが正しいです。

この経験で感じたのは、普段の運動習慣の重要性です。特に、筋トレと心肺機能です。

まず、心肺機能が弱すぎてすぐバテます。これはスタミナがないということにもなりますので普段の生活でも精力的な行動ができなくなります。そして筋トレですがテストステロンもそうですし、ストレス耐性にもなりますので必須です。自分の中では、筋トレと中〜強程度の有酸素運動の習慣を作ることが必要だと感じました。

周りの人生の先輩方の話を聞くと、30代からは意識的に身体のことを気にかけないと一気に老化方向に進んでしまうということでした。

今日が人生で一番若い時です。今日から習慣をつけて意識的に健康を手に入れようと超絶実感しています。

私、穂苅智哉の情報は、以下のFacebookページ Xアカウントをごらんください!
※Facebookの友達申請をいただける方は、お手数ですがメッセージを添えていただけるとありがたいです(^^)
※Xのフォローはお気軽にお願いします(*^^*)

Facebook
https://www.facebook.com/tomoya.hokari.79

X
https://twitter.com/tomoyanhokarin

Comment(0)