オルタナティブ・ブログ > 穂苅智哉の Webビジネス!日進月歩 >

文系学部からITベンチャー企業へ進んだ男が考えていること、感じたこと、未来のことなどを書きます。

WordPressがまたまたホワイトハウスのサイトで採用された件 そして高速化してみた件

»

こんにちは。穂苅智哉(@tomoyanhokarin)です。

今回は、

WordPressがまたまたホワイトハウスのサイトで採用された件 そして高速化してみた件

について取り上げてみます。

WordPressは世界No.1シェアのCMSとして、世界中の多くのサイトで使われています。

日本でも有名なサイトだと、

など、非常に沢山あります。

世界中でいちばん有名なWordPressのサイトは?

と聞かれたら、

WhiteHouse

と答える人が多いと思います。

whitehouse.jpg

https://www.whitehouse.gov/

WhiteHouseはあのアメリカの大統領官邸であり公邸で、アメリカの政権の中枢という意味でも使われていますね。

そんなWhiteHouseは、一見すると、

メジャーなWordPressを使うというよりは、

セキュリティを重視したシステムを採用しそうなものですが、

トランプ政権時代のWhiteHouseのサイトもWordPressで作られているとして有名でした。

そして、バイデン政権になり、WhiteHouseもリニューアルされたわけですが、またしても採用されたのは、WordPressでした。

WordPressを作った、Matt Mullenwegのブログによると、

こう書いてあります。

After you've watched the amazing poem from Amanda Gorman, check out the new WhiteHouse.gov that re-launched today using WordPress & Gutenberg with a number of cool features including dark mode, text zoom, a totally responsive layout, and a Spanish version of the site. The site is clean, fast, and accessible. It's exciting and an honor that the online home for the Executive branch is on Open Source software, and I'm proud WordPress can carry the torch that Drupal lit in 2009.

(日本語訳)

アマンダ・ゴーマンの素晴らしい詩を見た後は、WordPress & Gutenbergを使用して、ダークモード、テキストズーム、完全に反応するレイアウト、スペイン語版のサイトを含む多くのクールな機能を備えた新しいWhiteHouse.govをチェックしてください。サイトはクリーンで高速で、アクセスしやすいです。行政機関のオンラインホームがオープンソースソフトウェア上にあることはエキサイティングで名誉なことです。

https://ma.tt/2021/01/new-whitehouse-gov/

実際にサイトを見てみると、トランプ時代からある、ダークモードやテキストの拡大が簡単にできるようになっています。

楽しいのでぜひやってみてください。

ちなみに、

GoogleのPageSppd Insightsで測定すると、

whitehouse-psi.png

モバイルで65点でしたので、そこそこいいスコアでした。

改善できる部分があったので、

プライム・ストラテジーのWEXALで高速化シミュレーションをしてみました。

WEXALでの高速化シミュレーション:https://www.o20.jp/

すると、

whitehouse-wexal.png

総合得点で、73点に向上するという結果がでました。

WhiteHouseのサイトもまだまだ最適化ができそうですね!

私、穂苅智哉の情報は、以下のFacebookページTwitterアカウントをごらんください!

※Facebookの友達申請をいただける方は、お手数ですがメッセージを添えていただけるとありがたいです(^^)

※Twitterのフォローはお気軽にお願いします(*^^*)

Facebook

https://www.facebook.com/tomoya.hokari.79

Twitter

https://twitter.com/tomoyanhokarin

Comment(0)