アナリティクスでテニス観戦が変わる〜全豪オープンアプリをお供に
テニスの全豪オープン、残念ながら錦織選手はベスト8で敗退してしまいましたが(車いす部門の国枝選手の初戦敗退も残念でした)、大会はこれから佳境に入っていきます。
以前このブログのどこかのエントリーでも書きましたが、私自身も中学高校でテニス部に所属しており、テニスに対しては人並みには関心を持っています。
テレビ中継やスポーツニュースで今大会の映像をご覧になって気づいたという方もいると思いますが、サーブのスピード表示板の下にIBMのロゴが見えます。IBMはこの大会のスポンサーを務めているのです。公式サイトを訪問すると、最下部にIT SPONSORという表記が見えます。
公式サイトを提供しているのですが(© Copyright IBM Corp., Tennis Australiaと表示あり)、これ以外にSlamTrackerというシステムを提供しています。
このSlamTracker、試合が進むのにあわせてリアルタイムにスコアを表示するのですが、単にポイントの状況のみを表示しているのではありません。試合の進行中に、すぐに様々な角度でデータを分析し、それを表示させる機能を持たせています。
たとえば、ファーストサーブが入った確率、ファーストサーブが入ったときのポイント獲得率、アンフォースト・エラー(自分に原因のあるミス)の数、といったものが、試合の進行とともに表示されます。
これにより、試合が終わったときの分析で、たとえば錦織選手がツォンガ選手に勝てた要因として、ファーストサーブもセカンドサーブもポイント獲得率がよく、アンフォースト・エラーも少なかったことがわかります。サービスエースの数ではツォンガ選手が上回っていますが、そこでリードを許したとしても他の面では錦織選手が明らかに上回っていたので、勝利に結びついたということが言えます。
これらの分析は結果を表示するだけでなく、試合前の「予測」にまで活用されています。
勝敗の予測ということではなく、選手が相手に勝つためのキーとなる項目をいくつか洗い出すのです。たとえば、相手のセカンドサーブでxx%以上のポイントを獲得する、自分のファーストサーブでxx%以上ポイントを獲得するといったものです。これが、それぞれの選手ごとに表示されます。たとえばフェデラー選手とジョコビッチ選手との対戦では、フェデラー選手とジョコビッチ選手でそれぞれキーとなる項目は異なるのです。単純な裏返しではありません。
試合の終了後に、そのキー項目をクリアできたのか、その結果勝敗はどうだったのかを見るのもなかなか面白いです。
このSlamTracker、Webサイトだけでなく、スマートフォンのアプリにも対応しています。
観戦のお供にぜひ、アクセスしてみてください。テニスの見方に別の観点が加わり、より一層テニスが楽しめると思います。
SlamTrackerは上記サイト右上部分よりリンク
公式アプリ
iOS版はこちら
Android版はこちら
SlamTrackerのサイトには、「SLAMTRACKER ANALYTICS & INSIGHT BY IBM」のロゴが表示されています。
このようなシステムの背後にはIBMのビッグデータ&アナリティクスも、およびコグニティブ(認知)・コンピューティングの技術があります。
IBM 中山貴之のWeb Page (平日は毎日更新中)