オルタナティブ・ブログ > 代替案のある生活 >

ITの技術や方向性考え方について別の選択肢を追求します

英語ができないのは、【恥の文化の特性】なんじゃない?

»

思いっきり私の個人的発想だけなので、もしかしたら、思いっきり、的はずれかもしれないけれど、日本人が英語を話せないのは、『恥の文化』を持ってるからじゃないか、とフッと思った。

中学高校の英語

中学で英語の教科書を読むとき、みんな同じように、発音をわざと日本語棒読みみたいにしませんでしたか?周りの生徒もみんな日本語っぽい発音で、正しく発 音しようとしない。で、そのまま中学、高校、6 年間も英語を勉強するのだけれど、英語といいながら、穴埋め問題だったり、五択問題だったり、単語帳で英語の単語の日本語訳を覚えるだけだったり。

日本語を話すときを思い浮かべたら、話しながら穴埋め問題は出さないよね。五択問題で日本語は話さない。だから受験用の英語の勉強をしたところで、英語を話すことはできない。
 
英語を話すのが恥ずかしい

英語を話そうとすると、とても恥ずかしい、間違っちゃいけないと思う。通じないともっと恥ずかしい。そう思うから、ますます英語を話さなくなり、ほんとに 英語が話せなくなる。某英会話教育企業の宣伝では、「彼は英語を話せないのではない。スキルがないのだ。」みたいな事いってるけど、嘘だよね。

日本語を話すスキルというのを想像すると、「え、日本語話すのに、スキルっているの?」って思うでしょ。たとえばアナウンサーなら、必要かもね。でも、その辺のガキだって日本語話してるんだし。英語も同じ。

言語の習得は、まず第一に話すこと。話して聞く。両方がなければダメ。だから英語を話せるようになるには、英会話教室が一番手っ取り早い。ネイティブな先 生と一対一、ないしは、二対一。隣に日本人がいるとついつい恥の文化が入り込んでくるけど、そこで、恥かしい気持ちをぶっ飛ばして英語を話す。だから初心 者は一対一、慣れてきたら多対一がいいかもしれない。

ちょっと自慢話ですが・・・

 
などと、威張って英語の事を書いているけど、お前の英語力はどうなんだ、って思われるでしょう。

私、英語、できます。

ブログは、けっきょく自慢話?! なのでしょうか?」というブログを書いたように、ブログって自慢話的要素があると、ご理解の上、読んで欲しいのですが・・・。

私は、通訳の人たちから、私がいると通訳がとてもやりづらい、とよく言われます。発音を聞いていると、大概、通訳の人より私の発音の方がきれいだし、良く 通じます。でもそれは実は当たり前で、通訳は英語と日本語の変換を行う頭脳労働であり、私は英語を話しているときは、大体英語で考えていて、英語日本語変 換をしていないからです。(あ〜ぁ、自慢しちゃった)。

でも TOEIC は 800 点です。15年前ぐらいに TOEIC を受けたとき、簡単だったのですいすい回答していったら、最後に書き込む欄がひとつ足りなくなってしまった。要するにどこか二重にマークセンスの欄を埋め てしまったんでしょうね。で、どうしたかというと、後ろ向きにずーっと答えを確認していった。1/3 ぐらいのところで、ここかな、と思うところがあったので、それ以降の回答を全部書き直した。なのではっきりいってむちゃくちゃなのだけれど、それでも 800 点ぐらいは取れます。TOEIC はバイリンガルの人なら、普通満点取れます。私の友人は意味を取り違えて一個だけ間違えたと、くやしがっておりました。(あ〜ぁ、これも自慢話だなあ)。

■□■□■□

  • 英語上達の第一歩は、恥ずかしいと思う気持ちを、ばっさりとぬぐい去ること。
  • それから、自分は英語が出来ると暗示にかけること。
  • そして、有効的な方法(英会話教室に行く、英語でDVDを視聴する、英語の歌を歌う、海外に行っちゃうなどなど)で思いっきり努力する。

楽して、恥をかかないで、では、英語は絶対上達しません!ただし、受験勉強型の英語の勉強は意味がないので、別の正しい方法で英語を覚えましょう。子供が言葉を覚えるのと同じプロセス、プラス、おとなになって、抽象的な概念を覚えたプロセスを同時に行うことです。一番いいのが、英会話教室に行き、かつ同時に英語の本を読むこと。

■□■□■□

英語を覚える方法の一例

英語でDVDを視聴することで覚える表現も多いです。SFでシュワちゃんが主役の「プレデター」で、プレデターにシュワちゃんの部下がどんどん殺されちゃ う中、自分たちで仕掛けた罠で、リチャード・チャベス扮するポンチョが肋骨を折ってしまう。シュワちゃんが大丈夫かと聞くとポンチョは、

I can make it !

って叫ぶんですね。これでこの言葉の使い方を覚えた。こうやって覚えたり、英語に常に接していれば、一個一個覚えられます。

Comment(0)