オルタナティブ・ブログ > 代替案のある生活 >

ITの技術や方向性考え方について別の選択肢を追求します

冬の間の暖かい日差しの中で、今年度末の決算時期の大混乱を思う

»

3月(旧暦2月)は梅見月(むめみつき)と呼ばれ、新芽や梅の花が見られる、再生の月。今日はまだ、2月ですが、日差しが柔らかく、ほんと、平和な気分に浸ることができるのです。私の悲しい性なのか、そろそろ、3月の決算期が近づいてきたなあ、と、つまらないことに想像が走ってしまいます。

いままでも、トヨタを始め、多くの企業が決算予想の下方修正を行い、赤字になるとしている。これらの企業はまだ良いのであって、まだ何も外部に発表していない企業が危うい気がする。あまりにも大きな赤字や負債を抱えた場合、さらに、そういった企業がたくさん出てきた場合、債権の取り付け騒ぎパニックになってしまうかもしれない。

債権の電子化は現在進行中であり、電子化による処理の加速が充分に期待できない。去年の9月の金融危機(あれは実は大恐慌だった)にあたっては、世界中の銀行では、決済系システムの完全な(かどうかは判断によるが)高い処理能力のため、取り付け等のパニックは最小で済んだ。証券も電子化が済んだ。あとは債権だけだけれど、残念ながら、まだ、債権電子化システムは出来上がっていない。時間切れかあ。

そういったことがないように、事前に決算予測を出すわけだが、そういった予測ができる企業では、内容は別にして、財務管理システムが確立しているのだと予想できる。特に連結決算を行ったり、世界中に工場や営業拠点を持っている場合、海外からの情報はタイムリーに取り込めているのだろうか。

銀行がクローズする時間に、その日のその口座の状態が把握できるので、国際企業の場合、その企業の全世界における財務状況は、最終的に一日遅れて把握できる。逆に言うとシステム化すれば、1日の誤差でその企業の財務状況を本社の CFO が把握できるのだ。

これはすでに実行されており、世界ではGEが一番進んでいるし、日本ではパナソニックさんが実施している。この口座・決済情報を提供できるのは、SWIFTという全世界の銀行が共同出資者になっている会社だ。いま、私はこのSWIFTの人たちと仕事をしているのだが、日本の現状を知るにつけ、暗たんとした思いに落ち込んでしまう。

もしや大企業の中で、財務データをExcelでやり取りしているところはないと信じたいが、たぶんExcel をメールでやり取りしているんだろうなと思う。財務経理は普段からお金を扱うが自分たちにお金はかけないので、数億円する財務管理システムなど、あったらいいねで終わっているのかもしれない。しかし残念ながらこの3月、その数億円をけちったばっかりに、企業の存亡につながってしまうかもしれない状況になろうとしている。

忘れてならないのが、今度の3月はJSOX法の発効月なのだ。粉飾決算はいけないのは当たり前だが、それらの数字の根拠を証明できないと、刑罰がまっているのですよ、社長さん。

Comment(2)