IT's my business:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) IT's my business

IT業界のコメントマニアが始めるブログ。いつまで続くのか?

« 2010年3月11日

2010年3月30日の投稿

2010年4月1日 »

まずは再生してみてください(英語です)。

※以下に対訳を示しておきます。ほぼ白文字なので、範囲選択してお読みください(なにぶん英語力がナニなので、アレな部分はご指摘ください_o_)

原文訳文
This is the end of publishing 出版の終わりです。
and 本は死に、退屈なものです。
books are dead and boring
no longer can it be said that もはや我々が読むことが好きだということも
we like to read できなくなりました。
my friends and I 友人も私も、
we don't like the way books feel in our hands 手の中に本があるという感覚が好きではないのです。
it's not true that 流行を追いかけたりしないというのは真実ではありません。
I don't follow trends
I know what I want when I see it and 私は何が欲しいか、いつ見たいかをわかっています。
packaging パッケージは、コンテンツよりもずっと重要なのです。
is more important than
content
I have to tell you あなたに伝えなければいけないのは、
my attention span is too small for big ideas 大きなアイデアに対して私の注意力は小さすぎるということです。
and it's just not true that 私がたくさん読むとか、学ぶことが好きだということは
I read a lot and I like learning 真実ではありません。
I don't care そんなことは気にしないのです。
and you should never think
I've got to be concerned with environment and sustainability 私が環境や持続性を気にしていると思わないでください。
what I really hope you get is 私があなたに本当に望んでいるものは、
you've got to open your eyes to my values 私の価値に目を開いてほしいということです。
what's important to me is 私にとって重要なことは、レディ・ガガが何を着ているかであり、
what Lady Gaga is wearing 前世紀でガンジーが何をしたかということには
and I don't really care all that much たいして気にしていないのです。
what Gandhi did last century
I think it's unbelievable あなたが本当に我々に耳を傾けているとは信じられません。
that you're actually listening to us
what's important for you is あなたにとって重要なことは、
you'll find あなたの製品にとっての顧客を見つけることです。
customers
for your
products
you'll think あなたは、私たちがあなたのブランドを好きになれば、
your job's done 仕事は終わりだと考えているのでしょう。
if we like your brand
we'll do for you 私も友人たちも、 facebook や携帯で、
on Facebook 私たちは、あなたに代わることができます。
on our mobiles
me and my friends
your market is あなたの市場が死につつあります
dying
don't think that it's all 生き延びているなんて考えないでください。
going to survive
it is 出版業界の終わりなのです。
the end of publishing industries
we know it 私たちにはわかっています。
unless you reverse how you see me これを反対から読まなければね……
it is 生き延びています
going to survive
don't think that it's all すべてが死につつあるなんて考えないでください。
dying
your market is あなたの市場とは、携帯でも facebook でも、
me and my friends 私や友人たちなのです。
on our mobiles 私たちはあなたのためにそうするのです。
on Facebook
we'll do for you
if we like your brand 私たちが、あなたのブランドを好きになれば、
your job's done あなたの仕事は終わりです。
you'll think あなたは、あなたの顧客のための製品だと考えているでしょう。
products
for your
customers
you'll find あなたにとって重要なことは、
what's important for you is 実際に私たちに耳を傾けることだとわかるでしょう。
that you're actually listening to us
I think it's unbelievable 前世紀でガンジーがしたことは驚くべきことです。
what Gandhi did last century
and I don't really care all that much レディ・ガガが何を着ているかなんて、たいして気にしません。
what Lady Gaga is wearing
what's important to me is 私にとって重要なことは、
you've got to open your eyes to my values 私の価値に目を開いてほしいということです。
what I really hope you get is あなたにわかってほしいことは、
I've got to be concerned with environment and sustainability 私が環境や持続性を気にしているということです。
and you should never think
I don't care 私がたくさん読むことや学ぶのが好きだということを
I read a lot and I like learning 気にしていないとは考えないでください。
and it's just not true that 大きなアイデアに対して私の注意力が小さすぎるというのは
my attention span is too small for big ideas 真実ではありません。
I have to tell you あなたに伝えなければならないことは
content コンテンツはパッケージよりもずっと重要だということです。
is more important than
packaging
I know what I want when I see it and 私は何が欲しいか、いつ見たいかをわかっています。
I don't follow trends 流行なんて追いかけません。
it's not true that 手の中に本があるという感覚が好きじゃないというのは
we don't like the way books feel in our hands 真実ではありません。
my friends and I 友人も私も、
we like to read 私たちは読むことが好きです。
no longer can it be said that もはや、本が死に、退屈なもので、
books are dead and boring 出版の終わりだということは
and 言えないのです。
This is the end of publishing

※翻訳を許諾くださった DK(UK) に感謝します。

mohno

« 2010年3月11日

2010年3月30日の投稿

2010年4月1日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

大野 元久

大野 元久

平成元年にIT業界に入って以来、開発ツールに関わり、主にマーケティング中心に活動してきました。現在はフリーランス。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
mohno
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ