« 2010年7月28日

2010年7月29日の投稿

2010年7月30日 »

GoogleがChromeの新しいバージョンであるCanary buildを発表しました。より開発者向けです。またCanaryは、Stable/Bet/Devとも共存できます(これ結構ポイント高い)。アイコンの黄色です...カナリアって黄色いの?

Chrome(Stable/Beta/Dev)/Canary Build/ChromiumとちょっとChrome系はバージョンが多い...(ベンチ取るのがさらに憂鬱になった)

またFirefox 4.0 beta2(ベンチではbeta3preをとりました)が公開されました。前回からこまごまとブラウザがバージョンアップされていますので、まとめてJavascriptベンチを取得してみました。

Javascriptベンチは、SunSpiderV8 Benchmark SuiteDromaeo(Dromaeo Javascript Testsのみ実施)、PeaceKeeperTASKSPEEDで測定しました。

測定したPCは、Phenom II X4 940BE(3.0GHz)、Windows 7 64bitです。以下がその結果です。SunSpiderとTASKSPEEDは値が小さいほど優秀で、V8 Benchmark SuiteとDromaeoとPeaceKeeperは値が大きいほど優秀です。

Browser Sun
Spider (ms)
V8 Bench
mark Suite (score)
Dromaeo (runs/s) Peace
keeper (points)
task
speed (ms)
Opera 10.70 3452
258
4,254
354
8,613
1,946
Opera 10.60
264
4,190
359
8,832
1,877
Chromium 6.0.478.0 (53778)
274
6,277
8,481
9,111
1,658
Chrome 6.0.477.0 canary
279
6,249
591
8,734
1,084
Chrome 6.0.472.0 dev
286
5,909
7,843
8,962
2,207
Webkit r64088
300
3,148
198
5,610
1,775
Chrome 5.0.375.125 306
5,556
5,565
7,184
2,771
Safari 5
382
2,752
195
4,793
2,333
IE 9.0.7874.6000 387
1,393
234
2,836
-
Firefox 4.0 beta3pre
569 1,008 152 3,845 3,353
Firefox 3.6.8 849 584 89 3,091 4,625
IE 8.0.7600.16385 4,216
140
-
1,048
-

依然としてSunSpiderに限ればOperaが最速ですし、少しずつタイムを縮めています。Dromaeoはベンチとしてちょっと危なくなって気がします。V8 BenchmarkSuiteは測定毎に値のブレが大きいので、ベンチマークとしては役割を果たし終えた気もしなくもありません。Peacekeeperが一番安定している感じがしますね。IE8を使わないかぎり、極端にJavascript系WEBアプリが遅く感じなくなってきたかも知れません。

GoogleはChromeの更新を6週間に短縮することを明言しています。バージョンアップのスパンや盛り込み機能は開発側の方針であって、バージョンの番号にはそれほど意義があるわけではありません。

ですがIEのようになかなかバージョンアップしないよりも、少しずつ新しい機能が盛り込まれるChromeの方が進歩が早い時代(HTML5対応等)にマッチしていると思います。

【Javascript関係】
Javascriptベンチを取ってみた(Jul 9,2010)~Firefox 4 beta登場~
Javascriptベンチを取ってみた(Jun 28,2010)~IE 9は速くなったな~
Safari 5を試す~拡張機能を入るなんて~
Javascriptベンチを取ってみた(Jun 7,2010)~Operaは最速位置を譲らず~
Javascriptベンチを取ってみた(May 7,2010)

櫻吉 清(さくらきち きよし)

« 2010年7月28日

2010年7月29日の投稿

2010年7月30日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

櫻吉 清

櫻吉 清

IT業界ウオッチを趣味としている。知的好奇心の趣くままに何でもチャレンジして、とりあえず壁にぶつかってみる。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
kichi
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ