« 2009年8月3日

2009年8月17日の投稿

2009年8月31日 »

V8 Benchmark SuiteがV5が出ていたので、いつものように連続測定可能なように修正してみました。ついでに、古いものバージョンをページを開くと" Warning! This is not the latest version of the V8 benchmark suite. Consider running the latest version. "と出るようになったようです。

今回の修正は、スクリプト類をダウンロードする必要がないようにしました。"ソース置き場"からrun_kai_5.zipをダウンロードして、解凍して、ブラウザで開けば動くようにしています。

各項目の平均値もでるようにしてみました(それがどの程度有意義かは別)。このスクリプトを使用して各ブラウザの10回平均を出しました。

ブラウザ Richards Delta
Blue
Crypto Ray
Trace
Earley
Boyer
RegExp Splay Score
Chrome 3.0.197.11 4286 4093 3323 5643 6647 1295 7171 4123
Chrome 3.0.195.6 4232 3921 3297 5602 6685 1243 7384 4079
Chromium 4.0.202.0 (23493) 4316 3967 3312 5275 4964 1254 7076 3875
Chrome 2.0.172.39 2733 2771 2789 3209 4924 1278 7000 3134
WebKit r47288 3135 2451 2477 4795 3736 1190 2003 2603
Safari 4.0.3 3592 2890 2973 3095 4263 1082 1527 2534
Firefox 3.6a2pre 1782 139 928 373 465 358 813 529
Firefox 3.6a1 1767 137 911 377 468 363 826 529
Firefox 3.5.2 1538 127 714 333 447 294 779 464
Opera 10b3 190 209 154 538 948 166 263 280
Opera 9.64 184 207 152 545 951 86 274 255
IE 8 76 80 85 144 220 153 338 136

各ブラウザで測定していくつかのことに驚きました。

1つ目は、Chromeの3つバージョンを初めて試すことができたことです。Chromeは、"Google Chrome CHnnel Changer"で、Stable(quarterly updates)/Beta(monthly updates)/Dev(weekly updates)の3種類を選ぶことができます。ですが、Stableとそれ以外のバージョンに違いがありませんでした。それが予定のどおり3つのバージョンがとることができるようになったようです。おかげで、ベンチの回数が増えた...

2つ目は、Firefox 3.6 alpha 1を初めて使用したのですが、最初の感想はHTMLの表示が軽くなったのに驚きました。ベンチを取ったわけではないので、正確な数字は分かりませんが、次のバージョンアップが楽しみになってきました。

ブラウザのJavascriptベンチを取っていて、ブラウザのバージョンアップは周期を調べたくなり、各種バージョンの年表的なデータ(2001年以降)を作ってみました(夏休みだから!)。OperaとSafariの細かいバージョンは省いています。また、Netscapeを入れるべきだったかも知れません(Operaの年表を作るのに面倒になってやめました)。

■ブラウザ主要バージョン年表

発表 ブラウザ
(バージョン)
2001/6 IE 6
2001/11 Opera 6.0
2003/1 Opera 7.0
2003/6 Safari 1.0
2004/5 Opera 7.5
2004/11 Firefox 1.0
2005/4 Opera 8.0
2005/4 Safari 2.0
2005/9 Opera 8.50
2005/11 Firefox 1.5
2006/6 Opera 9.0
2006/10 IE 7
2006/10 Firefox 2.0
2007/10 Safari 3.0
2008/6 Opera 9.50
2008/7 Firefox 3.0
2008/12 Chrome 1.0
2009/3 IE 8.0
2009/5 Chrome 2.0
2009/6 Safari 4.0
2009/6 Firefox 3.5

約8.5年で主要な5つのブラウザは、15回もメジャーバージョンアップ(初版も含めて)を行っています。2008年以降は、3ヶ月に1度の割合でバージョンアップしています。

ブラウザの開発速度が年々上がってきている感じがします。特に、Chromeの登場が各ブラウザメーカに大きな刺激を与えたのではないかとさえ思えます。

毎年ブラウザのメージャーバージョンアップする時代に来るのかも知れません。

櫻吉 清(さくらきち きよし)

« 2009年8月3日

2009年8月17日の投稿

2009年8月31日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

櫻吉 清

櫻吉 清

IT業界ウオッチを趣味としている。知的好奇心の趣くままに何でもチャレンジして、とりあえず壁にぶつかってみる。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
kichi
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ