« 2009年6月14日

2009年7月13日の投稿

2009年7月21日 »

GDDフォンをいただいたのですが、さすがにBiz・ホーダイ ダブルがない携帯電話で使いづらいため、HT-03Aを購入してきました。

左から、HT-03A、GDDフォン、Nokia E61です。

今まではNokiaのE61を使用してきましたが、Nokia撤退やソフトがそれほど多くないため、Android発表時から購入することを予定していました(GDDフォンを貰うことができるとは予想していなかった)。

HT-03AとGDDフォンとの違いは、羅針盤が入っていたことと端末情報にあるビルド番号が、CDB56(GGDDJ-09)→CDB72(HT-03A)と変わっているところぐらいしか見つけることができませんでした。

とりあえずHT-03AのブラウザでJavascriptベンチであるSunspiderを実行してみました。

94,632.2ms

となりました。ついでに、Phenom II X4 940BE(3.0GHz)のFirefox 3.5では912.0msです。仕方がないですね。こんなに違うんですね。ちょっと驚きました。また、V8 Benchmark Suiteを実行してみましたが、完走しませんでした。

HT-03Aのブラウザは、"Mozilla/5.0(Linux; U; Android 1.5;ja-jp;HT-03A build/CDB72) AppleWebkit/528.5+ (KHTML,like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1"となっています。

バージョンアップさせたiPod touchのブラウザは、"Mozilla/5.0 (iPod; U;CPU iPhone OS 3_0 like Mac OS X;ja-jp) AppleWebkit/528.18 (KHTML,like Gecko) Version/4.0 Mobile/7A341 Safari/528.16"となっていました。

HT-03Aは、ちょっと古いWebkitのようです。

後、背景画像を変更したいと思ったのですが、最初分かりませんでした。方法は、まずPCとUSB接続を行います。次に、HT-03A側で右上にUSBのマークが出るので、上のバーを指で押してバーを下げます。

"USB接続"とメニューに出るので押すと、"USB経由で計帯電話をコンピュータに接続しました。コンピュータと携帯電話のSDカード間でファイルをコピーするのには、[マウント]を選択します"と出るので、"マウント"をクリックします(しかし、マウントって普通の人はどう思うんだろうか)。

そうすると、PC側からHT-03AのSDメモリが見えます。ディレクトリ構成はデジカメと同じなので、背景にしたい画像を転送します。

次に同じ要領でUSBのメニューを出すと"USBストレージをOFFにする"をクリックすると、"USBストレージをOFFにする前にUSBホストのマウント解除したことを確認してください。USBストレージをOFFにするには[OFF]を選択してください"とあるので、"OFF"をクリックします。

次に、ホーム画面でメニューボタンを押すと"壁紙"のメニューがでるの、クリックします。そこで、画像を選択すると、先ほど転送した画像が見えます。

これで、好きな画像を背景にすることが可能です。

けど、SDメモリをPC側から操作するのに、ここまでややこしいのは(言葉も)どうでしょうか。Linuxを知っていればそれがもっとも正しい言葉であることは分かりますが、直感的でないと思います(翻訳した人も相当悩んだのかもしれませんが)。

最後に購入したときに一番驚いたのが、バッテリが2個ついてきたことです。それに気づいた時の私と店員さんのやり取りです。

私:「バッテリ2個ついているんですか?」
店員:「バッテリに不安があるときにご使用ください」
私:「充電はどうするんですか?充電器がないように見えますが...」
店員:「本体で充電してください(苦笑)」
私:「...(苦笑)」

そうか、私はGDDフォンがあるので、GDDフォンでバックアップバッテリーを充電すれば良いんですね。

少しの間だけ、GDDフォンを使用した経験上、若干バッテリ減りが早いと思っていました。ライバルであるiPhoneのバッテリ持ちが悪い話は、よく聞きます。HT-03Aはバッテリを交換できるため、今回のような対応が取れるのでしょう。

とりあえず、ちょこちょこと触った感想は、Androidはガジェットとして面白そうですね。Android開発環境はフリーなので、なにか作ってみたいと思います(Java苦手なんですけどね...)。

【Android関係】
ThinkPad X61にAndroidをインストールしてみた
Google Developer Day 2009 JapanでGDDフォンを配布!
VirtualBox でLive Androidを起動してみた

櫻吉 清(さくらきち きよし)

« 2009年6月14日

2009年7月13日の投稿

2009年7月21日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

櫻吉 清

櫻吉 清

IT業界ウオッチを趣味としている。知的好奇心の趣くままに何でもチャレンジして、とりあえず壁にぶつかってみる。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
kichi
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ