| « 2007年11月28日 | 2007年11月29日の投稿 |
2007年11月30日 » |
「Vista Capable PCでHome Basicエディションしか使えないのは不当広告だ」として起こされた訴訟で、Microsoftが反論書を提出しました。
Ars Technicaによると、Microsoft曰く、「Vista Capableプログラムではいろんなことをやっているのに、原告は小さいVista Capableステッカーばかりを取り上げている」「ステッカーの意味はマーケティングキャンペーンを通じて明確にしている」「広範なキャンペーンには触れずに『Capable』の意味を解釈して裁判を進めるのは不公正」。
うーん、お客さんがマーケティングキャンペーン全体を見てくれることを前提にするのはちょっと無理があるんじゃないかなあ。広告は誰がどう見ても誤解を招きにくいものが一番ですよね。
以上、広瀬でした。
関連リンク
「Aeroが使えないVista Capable」めぐる訴訟、MSが黒星
「Vista Capable」は不当表示?
| « 2007年11月28日 | 2007年11月29日の投稿 |
2007年11月30日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命