| « 2007年10月30日 | 2007年10月31日の投稿 |
2007年11月2日 » |
来週の火曜日、Facebookが広告関係の大きな発表を行う予定ですが、その1日前にGoogleがSNS向け開発環境「OpenSocial」を発表するらしいです(Valleywagほか、いろんな米うわさサイトがこの話題で持ち切り)。OrcutのAPIを公開するといううわさもありましたが、いくらなんでもそれでは弱すぎということだったのでしょう、LinkedIn、hi5、Friendster、Plaxo、Ning、Salesforce.com(え?)、Oracle(ほんとかな?)などがこの環境を使うと表明しているとか。
Facebookは「API公開→ウィジェット大量発生→ユーザー増加」でおいしい広告媒体に育ったということで、とにかくAPI公開はしなくちゃ、とは思いますが、失礼ながら上記の「Googleとその仲間たち」が束になって「さあどうぞうち用のウィジェットを作り倒してください」と言ってもサードパーティーが乗ってくるのかどうか。だいたい、作ったウィジェットがすべてのSNSでそのまま動くとは思えないのですが、素人考えでしょうか。
それよりGoogleのいろんなツールを横断するアプリケーションを作れるようなAPIを公開してくれた方が、なんかいろいろ便利なツールが登場しそうで楽しそうなんですけど。そしたらAIMじゃなくてGoogle Talkを、TypePadじゃなくてBloggerを、FacebookじゃなくてOrcutを使うようになるかも。
Googleにはもっと楽しいことをしてほしいなぁと思う澤でした。
関連記事
FacebookがGoogleではなくMSを選んだ理由
MySpace、プラットフォームをオープン化へ
Facebook、プラットフォームを「オープン」に
| « 2007年10月30日 | 2007年10月31日の投稿 |
2007年11月2日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命