【GWネタ】自分的生きてる間に絶対もう一度以上食べたいラーメン
ラーメンが好きです。年間で365杯以上食べてます、みたいな猛者ではありませんが。
昔から好きではありましたが、特によく食べるようになったのは、2018年度から外出する機会が多くなる職種に変わり、昼食を外で食べることが多くなってからです。
自分はグルメでも無ければ肥えた舌を持っている訳ではないので、大抵の場合においてまずいと感じることはなく、美味しい、とても美味しい、物凄く美味しい、といった基準しかありませんが。
メディアに登場するような有名店は全部押さえている、ということはなく、気ままに店を選んで気ままに食べる、そんな感じです。もちろんどこも美味しいんですが、自分の記憶に残るのは「そこでしか食べられない味」を持っているところになります。
一生にもう一度以上食べたい「そこでしか食べられない味」を持っていると思うラーメンをいくつかご紹介したい、と思います。味をメインに紹介したいので住所等の連絡先は記しません。ただ自分の語彙がプアなので味きちんと語れて無いやん、というものもあるか、と思いますがご容赦ください。
なお価格は自分が最後に食べた時時点ですのでご参考程度にしてください。
1.名鉄常滑線・空港線・築港線柴田駅から徒歩約4分「丸平ラーメン」の『カレーラーメン』
以前にもこのブログでご紹介したことがあります。
愛知県のラーメン。:終活はじめました。:オルタナティブ・ブログ
店の前にはカレーラーメンの幟が立っています。無口というかシャイに見える店主さんが作るカレーラーメンは、洋か和か、と言われれば和のカレーをベースにしているんですが、蕎麦屋さんで食べるカレーそばやカレーうどんの出汁とは違い、やはりまったりとコクのあるラーメンスープなんです。カウンター卓には擦りおろしたニンニクがあります(チューブかもしれませんが。自分にはわからない)。個人的には半分ぐらい食べ進めて途中から投入して少し味変するのがおススメです。東京から大阪に引越ししてくる際にこの店に行くためだけに柴田駅前のホテルに宿を取り食べてきました。やっぱり旨い!
770円(2025年1月31日時点)駐車場2台有
2.横浜高速鉄道みなとみらい線日本大通り駅徒歩約10分「ザ・ラーメン屋」の『カレーラーメン』
カレーラーメンが2個続いた段階で既にバレていると思いますが、カレーラーメンが好きです。入ったラーメン屋さんにカレーラーメンのメニューがあると必ず一度は頼んでみます。カレーラーメンに出会ったのはこの店の方が「丸平ラーメン」よりも先です。その中で自分の中でのカレーラーメン美味しいランキング1位は1.の「丸平ラーメン」とこの「ザ・ラーメン屋」のカレーラーメンが同率です。
こちらのラーメンは洋です。でもシチューに近いのか、という訳ではなく、しっかりとしたカレーラーメンスープなんです。注文すると必ず「辛いけど大丈夫?」と聞かれます。ゴロっとした肉も入っていて(たぶん牛だと思ってるんですが自信が無い)その肉の旨味がカレースープを更に上級に引き上げます。やはり旨い!
お口直し?口の中を消火するため?のミニサラダが付いてきます。
950円(2023年11月19日時点)駐車場1台有(というか店の横のスペースがなんとなく駐車場になっている感じです)
3.仙台市交通局東西線薬師堂駅徒歩約10分「凛香飯店」の『四川式水煮タンメン』
こちらも辛い系のラーメンではありますがただただ辛いのではなく、スープが独特のコクがあります。このお店で初めて食べた時がこの四川式水煮タンメンで、今まで味わったことの無いスープでビックリしました(美味しいという意味で)。このラーメンスープに特徴があるのか、このお店のラーメンスープに特徴があるのか、次はシンプルなラーメンを頼んでみました。やはり特徴がありましたので、このお店のベースがそれであり、更に四川式水煮タンメンにより深みが増しているのだと思います。
とにかく頼んでから着丼するまでが早い!なお、単品メニューに四川式水煮タンメンはありません(半チャーハンとセットで990円)ですが、単品注文も可能です。スタッフの方々の愛想も良しです。ここのお店はまぁ何を食べても美味しかったのですが、この四川式水煮タンメンは他では味わえないな、ということでこれをご紹介したいです。
900円※単品価格(2024年10月27日時点)駐車場4台有(ただし停め方はかなりトリッキーなので大きい車は停められないと思った方が良いです)
4.東急田園都市線宮崎台駅徒歩約10分「中華料理 栄照 いち号店」の『伝説の担担麺』
担担麺と言えば有名店は他にも多いですが、ここの担担麺は何かが違うのです、いや自分がそう感じるだけかもしれませんが。独特の風味、味わい、コク、何て言ったらいいんだろう、味に関する自分の語彙が無さ過ぎて表現できないのですが、ここでしか食べられない味だと思います。辛さ、選べます、が自分は大辛までしかチャレンジしたことがありません。
自分が最後に食べたのは2023年1月6日ですが、食べログ情報によると価格は変わっているみたいなので敢えて書きません。
駐車場は無くある一定条件の元に駐車料金分割引サービスがあります(こちらも当時と条件が違っているようなので敢えて書きません)。店正面のタイムズが近所のロピアと提携しているので、ロピアで何か買い物をすることで駐車場割引サービスを受ける、という手があります。
5.横浜市営ブルーライン岸根公園駅徒歩約5分「上重朋文の店」の『タンメン』
"店"ではありますが、実際の見た目はおうちです。居間に上がって食べます。たっぷりの野菜!飽きの来ないスープ。四川らーめんもオススメです。今までご紹介したものに比べて特に特別な特徴がある味ではないですが、何というか、全体的な味のまとまり感がすごくあります。
こちらも現在は値段が変わっていそうなので敢えて書きませんが1,000円前後です。お名前を直接伺った訳ではないですが、たぶん上重朋文さんである方がワンオペでやっているので、料理が出てくるのは遅め、他にお客さんが居る場合はずっと厨房にいらっしゃるので会計タイミングは待ちます。お時間に余裕がある時にじっくり味わってください。
駐車場はありませんが、どうやら向かいのおうちが今はakippaでの駐車場貸出しているみたいです。ご参考まで。コインパーキングも駅の近所にはあります。
6.東武東上線/東京メトロ和光市駅徒歩約20分「ラーメン屋さん ヤベツ」の『赤丸ラーメン』
自分が最後に食べたのは中辛からめです。こちらも3.の凛香飯店と同様、ベースとなるスープにどうやら特徴があるらしく、他のラーメンを食べても「ヤベツオリジナルの味」という印象を受けています。あ、もちろん、どれを食べても同じ味、という訳ではなくベースとなる「ヤベツオリジナルの味」があり、そこに他の、大人の赤、スタミナZ、などの味の工夫があります。
ラーメンを一杯食べると次回に使える餃子3個券をもらえます。次回にその餃子3個券を使って餃子をもらっても、ラーメンを食べる限りまたもらえます。有効期限ありません(自分が行っていた時は)。無限ループです。
820円(2024年12月18日時点)
駐車場は敷地内にある坂下ショッピングセンターと兼用です。はっきり言って和光市駅から徒歩で行くのは難しいです。途中の道が登ったり下ったりしますので。バスなら東武バスの「練田」か「新倉坂下」のバス停が近いです。
7.相鉄本線西谷駅徒歩約4分「北海ラーメン 蝦夷」の『大辛肉味噌ラーメン』
お店の人気No.1は『肉味噌ラーメン』だそうです。最初はもちろんこれを食べたのですが、一度『大辛肉味噌ラーメン』に行ってしまうと中毒のようにこちらを食べる羽目となりました。野菜がたっぷり入って、肉もごろっと入っていて、味噌スープと炒めた野菜のバランスが良く、完全メシなんじゃないか?(あくまで自分の感覚)と思います。
こちらも自分が最後に行った時と値段が変わっているようなので書きません。
店内を見渡すとラーメン以外の定食を食べている方も多数います。確かに定食も美味しいです。
駐車場は9台ありますが、お昼に行って停められばラッキーぐらいの人気です。
以上7店・7点となります
まだまだご紹介したいラーメン屋さん、ラーメンそのもの、たくさんあるのですが、元々のテーマがもう一度食べておきたい、なので、まずは頭に浮かんだ順から書かせていただきました。また他の店が浮かんで来たら続編を書くかもしれません。
ゴールデンウィークの過ごし方として、もしご興味ありましたら場所をお調べいただき、お店へ出向いていただければと思います。