オルタナティブ・ブログ > 終活はじめました。 >

読めばベタに分かる、タイトルどおりのブログ

ブルーインパルスが創出する地域の方たちとのちょっとしたコミュニケーション

»

関西万博を記念して、7月12日、13日とブルーインパルスが関西万博の周辺を飛びました。

報道やYouTubeでの関西系放送局のライブ配信にてご覧になった方も多いのではないか、と思います。

自分の家から、旧大阪万博の会場はそれ程遠く無いので、太陽の塔の付近も飛ぶということで肉眼で見ることができるのではないか、と思っていました。

自分が勝手に思っているだけかもしれませんが、関西人は航空自衛隊にあまり馴染みが無いのではないか、と思います。

それは関西にはあまり航空機の飛ぶ航空自衛隊が無いからです。

今、調べてみるとあるにはあるみたいですが。だから、子供の頃、戦闘機が飛んでいるのを見ると、ほんと珍しいものを見れたな、と思いで見てました。

個人的にはブルーインパルスは十数年前に見たのが初めてです。

当時の職場が埼玉県にあり、その職場の西側の廊下を偶然歩いていた時に、ブルーインパルスが飛んでいたのです。

後から調べると、毎年11月3日を恒例とする、入間航空祭でのデモンストレーションに向けた前日の練習飛行だったようです。

その際は思わず少し見入ってしまいました。

自分の家は、大阪の北部の、少し昔の住宅街の中にあります。

自分の家自身は標高は高いのですが、周囲を家に囲まれており、家からの眺めは全然良くありません。

4月13日に本来飛ぶはずだったブルーインパルス、もしかしたら見えるかもしれないな、ということで、4月13日には当該時刻に自宅から少し歩けばある、開けている所に行ってみました。

既に何名かの方が居られます。

「来るのかなぁ」

「見えるのかなぁ」

そんな言葉が発せられる中で自分も加わりましたが、自分がスマホでYouTubeを見てみると既に関西空港に帰っている情報に行きつきました。

「どうやら、今日は天候不順で取り止めになったみたいです。」

「え?そうなの?・・・残念!」

「え?本当に?」

YouTubeの画面を見せます。

「ああ、そうなんだ、残念。」

その場所に居た皆さんは解散しそれぞれのお家に戻りました。

そんな情報流しちゃって大丈夫かな?自分はしばらくその場所を離れませんでしたが、飛ばないことが確定となって家に戻りました。

もう見ることは無い、と思っていた中での今回のフライトです。

事前にiPhoneにもリマインダー仕掛けて、7月12日のフライトを見る気満々で居たのですが・・・。

・・・TVに夢中で見に行くのを忘れまして。自分の母校をそこのOBが訪ねるとかいう番組をやっていたので、すっかり忘れていました。

妻に促されて行った時には時既に遅し。

もう関西万博の上を飛んでいる頃でした。

しばらくそこで佇んでいると、幼い子を連れた若いお母さんがやってきました。

「見れそうです?」

と言われたので、若干冷酷ではありますが事実を伝えます。

「2時40分の離陸なので、もう見れないと思いますよ。」

「え?3時だと聞いてたのに」

「それは関西万博上空の話ですね、このあたりから見られるのはもう少し前の時間なもんで」

「そうだったんですね!」

「いや、自分も見れてないんですけど(苦笑)」

これまたYouTubeのLIVE動画を見せます。

とても残念そうでした。

「明日こそは見ようね!」

そのお母さんは娘さんに話し掛けます。

そして、7月13日、自分にとってもリベンジです。

iPhoneのタイマーを14時30分に鳴らし、家の戸締りをして前述の"見えるかもしれない"場所に行ってみました。

妻と行った時には自分達しか居ません。

しばらくすると、うちの家よりその場所に近いお家の方が来られました。

「もう飛びました?」

「いや、まだ関西空港離陸するところみたいです。」

「あ、関空から飛ぶんや」

そんな会話をします。

その場所から眼下にある、大きなお家の方が車で帰って来られました。

車から降りられた瞬間、

「もう、ブルーインパルス見た?」

と声を掛けられます。

「今、離陸したところみたいです。」

「ああ、ありがとう。」

と言われました。

昨日の親子もやってきました。

「もう飛びました?」

「まだこれからです。もうそろそろか、と思います。」

昨日は母親と娘さんだけでしたが、父親もやってきました。

その後、轟音とは言わないまでも少し大きな音を立てて、ブルーインパルスらしきものが目の前を通り過ぎていきました。

そしてしばらくして、折り返しのブルーインパルスらしきものも見ることができました。

その場に居た人達は感嘆の声を上げ、それぞれのお家に戻っていきました。

うちの住宅地は古い住宅地なので、たぶん開所してから40年以上経っている、と思います。

ですので、当初からこの地に住んでいた方はだいぶ少なくなり、昨今ではあちらこちらで解体作業が行われ、新しい家が建っています。

自分の家の並びもそんな感じで、まさに老若男女がいらっしゃる、という感じでしょうか。

自分が23年半、この家を離れていた間に、ご近所の家の作りも、そもそもご近所の方々も大幅に変わりました。

ウェットな付き合いはありませんが、ドライでもない。会えば必ず挨拶をしてくれる人も居ればそうでない人も居る。

だから、4月の時を含めて、あんまり会話したことも無い、なんとなく、あそこの家の人なんだろうなぁ、と思う方々と、挨拶以外のちょっとした会話を生み出してくれたブルーインパルスという存在に改めて感謝したりしています。

※肉眼で太陽の塔付近を飛行中の後、ひらかたパークに向かっている時を撮影した画像。わかりますかね。

行.jpg

※ひらかたパーク付近から関西万博に戻っている光景を撮影した画像。わかりますでしょうか(二回目)

帰.jpg

※勤めていた際の取引先にいらっしゃったIさんがブルーインパルス好きで、ブルーインパルスを撮影して全月に渡って写真を掲載している個人で作成されたカレンダー。ご本人様からのいただき物です。これぐらい美しく見られれば良かったのですが。

20250713_055835859_iOS.jpg

Comment(0)