iMac 27inch Core i5 にWindows7 x64 インストールで挫折
いろいろと迷ったのですが、自宅のPC環境をUpdateしました。
iMac 27inch Core i5にメモリを4G増設し、8Gにしました。iMacとはいえ、メインはWindws7を入れて使うため、省スペースPCとして選択しました。
大きなメモリを積むと、必然的にOSはWindows7 64bitということになるのですが、これがなかなかどうして、痛い目にあいました。
結論から言えば、ディスプレイドライバの調子が悪く、インストール中はもちろんですが、インストール後も断続的にドライバトラブル(突然画面が乱れたり、黒くなったり・・・)見舞われます。さらに言えば、それが解決する見込みがありません。
たちが悪いことに、これらを解決するためのパッチや情報がアップルさんからも出てるのですが、それでは不十分で全然解決しません。
いろいろな方がいろいろなサイトで同様のトラブルを報告されています。中には、「解決した!」という記述も見られるのですが、私の環境では、解決しておりませんし、私が思うに、たぶん、他の方の環境においても一見解決しているように見えるだけで、たぶん解決できていないと思います。
アップルさん。早く追加のパッチだしてくださ~い。
とりあえずAeroをOFFにした状態だと少し症状が落ち着くので、だましだまし使っておりますが、1時間に1回くらいは落ちちゃいます・・・。かなりつらい。
休みにPCいじるとろくなことないなあ。
--------------------- 事後追記 ------------------------------------
iMac に搭載のグラフィックチップは、バージョン的にはMobilityらしく、ATI Mobility Radeon HD 4850 用のドライバをインストールすることで改善するようです。