オルタナティブ・ブログ > ビジネスをデザインするブログ >

事業開発ほどクリエイティブな行為は他に無いと思いこんでいる人間の日常

.net by au

»

KDDIさんがリリースされている.net by auという商品があります。

実は、この製品のエンジン部分に、弊社の技術(.net on x : コードネーム)をご利用いただいております。

この度、KDDIさまより、お許しがいただけましたので、知らせさせていただきます。詳しくは?こちらのリリースをご覧ください

いわゆる.NETアプリは、VM上で動いているので、そのVMをいろいろなプラットフォームにポーティングすることで、.NETアプリを論理上は、いろいろなプラットフォームで走らせることができます。マイクロソフト以外の実装ではMonoが有名です。

我々は、このVMの提供や周辺開発などを担当させていただいております。

実は、私、CLI(とその応用)に古くからかかわっていて、CLIがJIS認定を受けた時、ひそかにエンドースコメントなどを出させていただいていたりしていたのですが、いろいろな方々にご協力いただき(ご迷惑をおかけし)、苦節5年くらいかかりましたが、ようやく形になりました。

Java同様、ハードの制約やプロファイルの制約などで、write once, run anywahereとはいきませんが、基本的なノウハウなどはもちろん、開発環境などを共通化できるメリットがあります。

.net by auも、Brew上にVMをポーティングし、それに加え、Brewあるいは端末独自のAPIを追加した独自のプロファイルになっておりますが、VisualStudio+C#(GUI)でアプリを開発することができます。また、それに加え、Brew時には必要だった事前検証がいらないため、アプリケーションの開発効率を大幅に低減することができます。

VSからそのままAUの実機にアプリをデプロイする様は、感動さえ覚えます(自己満)。

Nba

上記は、標準でついてくるバーコードリードサンプルアプリです。このようにWindowsアプリのように、AUアプリを書くことができます。

ご興味のある方は、ぜひ一度お試しください。

Comment(0)