Google TVって何なんだ?
先週のGoogle I/Oで発表されたGoogle TV。とりあずお題目は判るのですが、とりあえず自分の家にあるとした時、これは一体なんなんだろうか?とちょっと考えてみました。とりあえず私自身が実物を見たことは当然ながらありませんから、報道されている情報が全てですが、それを総動員して貧困ながら想像力をたくましくして・・・
う~ん、何なんだこれは?
Web上で展開されるコンテンツを参照できるテレビという乱暴な理解
Googleの解説サイトを見ると、とりあえずこんな感じですというYouTubeの映像があります。詳細についてはこれから提供されるようで、現在は情報が欲しいならサインアップしてねというボタンがあるだけ。まぁここは早晩何かしら情報が出てくるんだとは思います。
で、ざっと調べてみたのですが、とりあえずグラフィカルなインターフェイスでメニューが構成されていて、必要なコンテンツを家庭の「大きな」テレビをインターフェイスにして見る事ができる、というのが一応の触れ込み。
裏側の仕組みで言うと接続はIPベース。何しろWebサイトをそのまま利用でき、そのルートから色んなコンテンツを持ってくるわけですから。でも・・・
不肖岩永も素直に思う、それなりの大きさの画面で見れるコンテンツって結局後追いですよね?っていう話
元々PCのブラウザーで見る画面は、せいぜい目の前1メートル以内でそれなりの解像度の画面で見ることを前提として作られています。映像についてはそれ自身がどの程度の解像度なのかっていうのが別途問題になるんですが、いわゆる映像ソースを除いたところで考えると、大きな画面に表示するようには作られていない。これが問題。
そんなところを突っ込んだ記事をTechCrunchで見つけました。
インタビューも込みのこの記事ですが、曰く「GoogleTVにコンテンツが流れ込むようなればコンテンツプロバイダーもそれに合わせて作ってくるし、最初からいっぱい揃ってる必要は無いんだし云々」
確かにコンテンツは市場の状況を見て儲かると思えば出てくるでしょうけど、とりえあずこのインタビューの部分について言うと、「なんだかその論調って、いわばGoogle天動説みたいだなぁ」と素直におもったり。もちろんその場でその受け答えを聞いているわけではなく、しかも翻訳ですから微妙なニュアンスが違っているかもしれません。
でもなぁ・・・
因みに大画面でWebを表示させるって個人的にはなんだか恥ずかしい部分もあったりするんですが、変かな?
たとえば子供とそれこそGoogleを使って何か調べ物をしたりして勉強の手伝いをする、なんて状況であれば大画面ってのは助かるなと素直に思います。
あるいは、たとえば映画などの動画コンテンツについてももちろん画面がある程度大きいほうが良いとは思うのですが、たとえばPCなり何なりに溜め込んでDLNAで繋がったテレビで映すなんてのは今でもできるわけです。もちろん外付けの機材があると面倒くさいよね論はあるわけですが、某メーカーの製品のように大画面テレビ自体がHDDを持って全部完結してしまっているという便利なものもあるわけです。
ユーザーインターフェイスが我慢ならん?そんなの何れ変わると思うんですよ。ひょとしたらそのテレビのシステムを動かすソフトウェアが今回のこのシステムになってるのかもしれません。そうなると電源を入れたときにメーカーのロゴが出るのかGoogleのロゴが出るかだけで、要は単なる組み込みOSの話ですから、一般消費者としてはもうどうでも良い話。完全に関心の外になります。
因みにWebを見れます、メールも見れますってのは判る。判ります。でも一人暮らしならともかく、家族の目の前で例えば自分のGmailのメールボックスをチェックできるかというと、これは正直微妙です。もちろん見られて困るようなヤバいメールってのは(それほど(笑))ありませんが、なんとなくメールボックスの中は自分の世界的なところがあるわけで・・・
私としては、そういう用途ではちょっと使いたくないな、と素直に思ったりするんです。いずれにせよもう少し情報が出てきて、パートナーとの握りも見えてこないとどうだってのは言い辛いし、実際に製品を見ないと最終的には何もいえないですけどね。ということで、現状は殆ど興味レベルですが早くなんらかの形で見る事ができないかな?と思う今日この頃です。